志摩ビーチサッカー FESTA2023は、美しい志摩エリアで開催されるビーチサッカーの祭典です。選手たちが砂浜のコートで競り合い、サッカーの腕前を披露します。自然に囲まれた素晴らしい環境で楽しむスポーツの興奮と、ビーチでのリラックスした雰囲気が融合したイベントとなっています。
タイトル | 志摩ビーチサッカー FESTA2023 |
日付 | 9月23日(土)、24日(日) |
場所 | 大矢浜海水浴場 |
読み方 | しまびーちさっかーふぇすた2023 Shima Beach Soccer Festa 2023 |
参加申し込み受付中(~8/31)観覧自由
伊勢志摩 ビーチラグビー FESTA は、ビーチで楽しむラグビーの祭典です。美しい伊勢志摩の海辺で、チームが熱戦を繰り広げる様子を観ることができます。スポーツと自然の融合を楽しむイベントで、ラグビーファンにとって魅力的な体験となるでしょう。
タイトル | 伊勢志摩 ビーチラグビー FESTA 2023 |
日付 | 9月3日(日) |
場所 | 大矢浜海水浴場 |
読み方 | いせしまびーちらぐびーふぇすた2023 Iseshima Beach Rugby Festa 2023 |
申込締め切り済み
観覧自由、フラダンス、じゃんけん大会、キッチンカー出店あり。
伊勢志摩ツーデーウォークは、その美しい自然環境と魅力的な景色が特徴の、素晴らしいアウトドア体験イベントです。このイベントは通常、2日間にわたり開催され、参加者に伊勢志摩国立公園の自然の美しさを堪能しながら歩く機会を提供します。伊勢志摩ツーデーウォークは、その美しい自然環境がもたらす魅力により、多くの人々を魅了しています。
このイベントは、伊勢志摩国立公園内に設定されたコースを歩くことで、参加者が地元の自然の美しさを存分に楽しむことができます。美しい海岸線や森林地帯、景色の良い展望ポイントなどがコースに含まれており、自然愛好家やアウトドア好きの人々にとっては夢のような体験となるでしょう。伊勢志摩ツーデーウォークは、その自然の豊かさと多様性を通じて、参加者に新たな視点を提供し、心身ともにリフレッシュする機会を提供します。
開催日 | 2023年10月14日(土)・15日(日) |
会場 (スタート・ゴール) | 志摩マリンランド駐車場 |
募集期間 | 2023年9月15日(金)まで |
大会誌へのお名前記載ご希望の方は、2023年9月1日(金)までにお申込ください。それ以降のお申込での記載は出来ませんので、ご了承ください。
開催日 | 距離 | テーマ | 受付 | 出発式 | スタート | ゴール | 歩行 |
14日 | 30km | 安乗埼灯台と船で行く 渡鹿野島コース | 8:00~ 9:00 | 30km 9:00 | 9:00~ 9:30 | 17:00 までに ゴール | 自由 歩行 |
14日 | 10km | 横山展望台ちょこっと ハイキングコース | 9:30~ 10:30 | 10km 10:30 | 10:30~ 11:00 | 17:00 までに ゴール | 自由 歩行 |
開催日 | 距離 | テーマ | 受付 | 出発式 | スタート | ゴール | 歩行 |
15日 | 20km | 海岸線を歩く 国府白浜縦断コース | 8:00~ 9:00 | 20km 9:00 | 9:00~ 9:30 | 16:00 までに ゴール | 自由 歩行 |
15日 | 6km | 賢島をめぐる お散歩コース | 9:30~ 10:30 | 6km 10:30 | 10:30~ 11:00 | 16:00 までに ゴール | 自由 歩行 |
区分 | 参加費 | 参加記念品等 |
一般 | 2,000円(税込) | 大会誌・大会バッジ・ゼッケン コース地図・完歩証・記念品 |
中・高校生 | 1,000円(税込) | 大会誌・大会バッジ・ゼッケン コース地図・完歩証・記念品 |
小学生以下 | 無料 | ゼッケン・コース地図・完歩証 |
区分 | 参加費 | 参加記念品等 |
一般 | 1,500円(税込) | ゼッケン・コース地図・完歩証 |
中・高校生 | 500円(税込) | ゼッケン・コース地図・完歩証 |
小学生以下 | 無料 | ゼッケン・コース地図・完歩証 |
区分 | 参加費 | 参加記念品等 |
一般 | 1,700円(税込) | 大会誌・大会バッジ・ゼッケン コース地図・完歩証・記念品 |
中・高校生 | 900円(税込) | 大会誌・大会バッジ・ゼッケン コース地図・完歩証・記念品 |
小学生以下 | 無料 | ゼッケン・コース地図・完歩証 |
健康な方ならどなたでも参加できます。
ただし、小学生以下の方は保護者の同伴(有料)、介助の必要な方は介助者の同伴(有料)が必要です。
伊勢志摩・里海トライアスロン大会は、人々の健康増進と青少年の健全育成、並びに浜島町を中心とした伊勢志摩地域のスポーツの振興や観光の振興、地域の活性化に寄与することを主たる目的としたトライアスロン大会です。
トライアスリートの熱き戦い!地元の皆様も楽しみにして下さっています!
伊勢志摩・里海トライアスロン大会
今年も、今年こそ、久しぶりに、やっとこさ参戦お待ちしております‼️
今大会は、記念すべき第10回大会。
レースはもちろん、レース以外でもさらに楽しんで頂ける様に企画中です🤗
レースの概要もただいま調整中ですので、もう少しお待ちしてくだいませ。
2023年もトライアスロンは伊勢志摩で‼️
競技距離:
57km(S 2㎞・B 45㎞・R 10㎞)
制限時間:
4時間30分(スイム制限時間70分)
※種目毎に関門を設けます。関門時間に間に合わない場合は競技中止となります。
定員:
800名(先着順)
競技距離:
19.3km(S 1㎞・B 15㎞・R 3.3㎞)
制限時間:
2時間(スイム制限時間30分)
※種目毎に関門を設けます。関門時間に間に合わない場合は競技中止となります。
定員:
30名(先着順)
トライアスロンに興味ある、未就学児、小~中学生、トライアスロンを始めてみたいと思っている一般の方を対象に、 伊勢志摩・里海トライアスロンの会場である大矢浜海岸の綺麗な海でアクアスロン大会を開催します。 部門は、ちびっこトライアスロン、小学生アクアスロン(3カテゴリー)、中学生アクアスロン、一般アクアスロン、オープンウォータースイムの全7部門となります。 志摩トラに参加される方も試泳を兼ねて参加可能です。ぜひお誘いあわせの上、奮ってご参加ください。
開始時刻 | 終了時刻 | 内容 |
10:00 | 11:00 | 初心者向けOWS講習会 |
11:15 | 12:00 | アクアスロン・ちびっこアスロン受付 |
12:00 | 12:15 | アクアスロン・ちびっこアスロン開会式・競技説明会 |
12:50 | 15:00 | アクアスロン・ちびっこアスロン競技 |
15:15 | 15:30 | アクアスロン表彰式 |
11:00 | 17:00 | EXPO |
14:00 | 17:00 | 参加記念品引き換え所オープン ※競技説明会はWEB配信 |
7:00 | 9:20 | 選手受付・トランジションオープン |
9:30 | 9:40 | 一般の部 スイムスタート(ローリングスタート) |
10:20~ | 高校生の部 スイムスタート(一斉スタート) | |
~12:20 | 高校生の部 競技終了 | |
~14:10 | 一般の部 競技終了 | |
14:00 | 14:30 | 表彰式 |
2023年7月1日(土) | 大矢浜海水浴場特設会場(志摩市浜島町) |
2023年7月2日(日) | 大矢浜海水浴場特設会場(志摩市浜島町) |
今年の大会では選手の皆様に参加記念品の一つとして、選手Tシャツをご用意しております。
そこで、只今皆様のTシャツサイズをお伺いしております。
先日トライアスロンルミナ様より参加者の皆様へTシャツサイズご回答お願いのメールが送信されておりますが、まだご回答されていない方は、以下URLよりご回答の程よろしくお願いいたします。
お手数ですが何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
伊勢志摩・里海トライアスロン大会2023は4月16日をもちましてエントリー募集締め切りとなりました。たくさんのエントリーをありがとうございます。
アクアスロン、ちびっこアスロンは引き続き4月30日(日)まで各部門エントリーを受け付けております。
日付 | 第1回:2023年4月27日 (木) 毎月最終木曜日実施(予定) |
場所 | 近鉄賢島カンツリークラブ |
競技方法 | 18ホールズ・ストロークプレー |
集計方法 | Wペリアの部、 グロスの部、チームのネットまたはグロスの合計 |
賞品 | 優勝チーム/無料プレー券、その他2~3位、 BB賞、 NP賞あり |
男女、男男、女女組み合わせは自由、Wペリアの部、グロスの部で楽しめる。
11,000円 (諸税込)
1Rセルフプレー + 昼食付 + 1ドリンク + 競技参加料 (Wペリア部門) 込み
記名会員:7,300円、 無記名会員: 9,000円 ビジターの方はメンバーズ・ゲスト・カード割引きあり
ヨガリトリートツアー:2023年3月20日(月)〜22日(水) 2泊3日の旅程
Beach Yoga Lanikai kiyomi様
(1日目)美し国みえ3大珍味BBQディナー
(2日目)シーフードカレー作り&竹飯ごうディナー
※朝食はアメリカンブレックファースト
・2日間のサウナ体験
・3日間のヨガ、瞑想プログラム
・伊勢神宮(内宮)ツアーガイド
・国内旅行傷害保険
・滞在中の昼食およびドリンク代
・交通費(新幹線・電車・伊勢神宮までの移動)
※オプション送迎については鵜方駅・ホテル間、
ホテル・伊勢神宮間の送迎になります。
詳細およびご料金など、
申し込みについてはこちらです。
志摩市スポ少フェスティバルは2月12日に東海小学校のグラウンド・体育館で開催されます。主な内容は、スポーツ少年団のPR&練習体験会、スポーツアトラクション、物販(飲食物販売)、その他たくさんの楽しいアクティビティがあります。主催者は志摩市スポーツ少年団と志摩市教育委員会です。このイベント中、カフェ「Stop by Joe」は自分のブースを持っていて、豚汁・おにぎり・フォースープを販売します。楽しんで来てね!
5月31日(水)~6月1日(木)の2日間、三重県の近鉄賢島カンツリークラブで行われる【2023】ボンドカップ。名匠・上田治氏晩年の設計で、伊勢志摩国立公園の美しい海と横山の緑に囲まれた景勝の地にあるコースで、トッププレイヤーが頂点を競います。
賞金総額 15,000,000円
優勝賞金 V2,250,000円
賞金総額 2,000,000円
優勝賞金 400,000円
伊勢志摩・里海ロゲイニング(通称:シマロゲ)は、フィールド全域が伊勢志摩国立公園に指定され、世界が認めた自然が今でも残っている地域です。志摩市は三重県の中心に位置し名古屋、大阪、京都から近鉄電車1本でアクセスすることができ、英虞湾には大小様々な有人島、無人島が約60の島々があり、リアス海岸として有名です。
伊勢海老やアワビ、牡蠣、天然のトラフグなど食材の宝庫とも知られ、昔から御食つ国として伊勢神宮に食材を奉納しておりました。その他にも英虞湾が一望できる横山展望台(天空カフェテラス)をはじめ、参観灯台や白浜、温泉、志摩スペイン村など楽しめる観光スポットがたくさんあります。
世代を問わず楽しめる志摩を知ってもらい、訪れたもらいたいという思いから、「観光」×「スポーツ」を同時に楽しめるアウトドアスポーツ「ロゲイニング」を企画しました。
ロゲイニングは、配られた地図をもとに、多数設置されたチェックポイントを制限時間内にまわり、得られた点数を競います。チェックポイントは、史跡・店舗・神社仏閣など、その土地の特色のあるものが選ばれます。小学生から大人まで仲間やファミリーで体力・経験に合わせて手軽に楽しむことができます。
ぜひこの機会に志摩市にお越しください!
一般社団法人志摩スポーツコミッション
スタート30分前に地図が全員に配られ作戦タイムがスタート。
どういったルートでどこを攻めるか?作戦が結果を大きく左右します。
マラソン大会にように決められたコースがないので、チームで作戦を立てて、各チーム思い思いの方向へ走り出します。
チェックポイントについたら、通過証明として写真を撮ります。アプリを使うと自動的に写真が大会本部に送られ得点が集計されます。
制限時間内にチーム全員が揃ってフィニッシュ、帰還チェック、得点集計へと進みます。
競技終了後30分を目途に、結果が発表され表彰式を行います。上位入賞チームには副賞が贈られます。
配られた地図をもとに、多数設置されたチェックポイント(CP)を制限時間内にまわり、得られた得点を競うアウトドアスポーツです。CPはまわる順番が決められていません。どの順番で、どのルートを選ぶか?によって大きく得点が変わってくるため、体力だけではなく、知力も求められます。
途中休憩や飲食も自由に取ることができるので、年齢・性別を問わず、体力に合わせて楽しむことができます。
★CPには、観光名所(史跡・ランドマーク)や店舗など、その土地の特色のあるものが選ばれており、観光とスポーツが融合した面白さが味わえます。
★CPへ到達した記録として専用アプリを使って見本と同じ写真を撮影すると、自動的に得点が集計されるので、煩わしい得点集計も楽ちんです。
★チームで参加することで、気の合う仲間やファミリーで手軽に楽しむことができます。一人でも参加できるソロの部もあります。
フィールドとなる浜島町は、志摩市の西側に位置し、伊勢えびのまちとして盛んに伊勢えび漁が行われています。夏時期には伊勢えび祭りが開催され、浜島味の 長寿汁(伊勢えびの味噌汁)のふるまいもあります。
今回の参加記念品には、浜島の味でもある伊勢えびの味噌汁と伊勢志摩のソウルフード、伊勢うどんをプレゼントといたします。
【参加記念品】 | ・伊勢えびの味噌汁 ・伊勢うどん |
募集定員 | 合計200名(定員に達し次第締切) |
ロング部門(高校生以上):5,000円 (名)/志摩市民4,000円(名)
ショート部門(高校生以上):4,000円(名)/志摩市民3,000円(名)
小学生・中学生:2,000円(名)/志摩市民1,000円(名)
未就学:無料(参加記念品は付きません)
[志摩市民価格]
ロング部門(高校生以上):4,000円 (1名)
ショート部門(高校生以上):3,000円(1名)
小学生・中学生:1,000円(1名)
未就学:無料(参加記念品は付きません)
温泉・ガストロノミー・ウォーキングは志摩半島と熊野灘を望む雄大な景色や漁船がならぶノスタルジックな漁師まちの雰囲気を楽しみながら歩くコースとなっています。コースには、漁師がいち早く漁場に着く「端(ハナ)を取る」ことにちなみ、鼻を削ってお守りにする「鼻かけえびす」や、伊勢えび王国浜島のキャラクター「伊勢えび大王像」など、見どころがいっぱいです。
ガストロノミーポイントでは、志摩市ならではの食材を使った料理や、地元に伝わる郷土料理のほか、2016年に「G7伊勢志摩サミット」にちなんだお酒などでおもてなしをします。
■スタート時間
スタート時間枠①10:00~10:20 | 50名 |
スタート時間枠②10:20~10:40 | 50名 |
スタート時間枠③10:40~11:00 | 50名 |
最終ゴール締め切り時間 15:00
受付はスタート時間の30分前より開始いたします。
各自のペースでウォーキングをしていただきますが、15時00分までにはゴールしてください。
個人差によって異なりますが、おおよそ3時間程度かかります。(温泉入浴時間は含まれておりません)
・6km程度の距離を歩ける方。
・国籍、年齢、性別等は一切問いません。大会のきまりやマナー、交通ルールを守れる人。ただし、小学生以下は保護者の、歩行が困難な方は介助者の同伴が必要です。
※幼児 (3歳未満)/小学生未満のお子様は一緒にウォーキングすることは可能ですが、お食事の提供はございません。(エントリー対象外)
・お食事、お酒を含む飲み物を提供する大会となりますので、参加申込の際はご注意ください。
・お酒を伴うイベントとなりますので、飲酒される場合は公共交通機関等をご利用ください。
大人・小人(小学生以上)同額:4,500円
※小学生未満のお子様は一緒にウォーキングすることは可能ですが、お食事の提供はございません。(エントリー外)
※参加費に含まれるもの【ガストロノミー(お食事・飲み物)・温泉入浴無料券・傷害保険】
※お申し込み後の自己都合による、解約(返金)はできません。
志摩市浜島磯体験施設海ほおずき
(三重県志摩市浜島町浜島465-14)
■会場までのアクセス
〇駐車場:有り
浜島B&G海洋センター(住所:三重県志摩市浜島町浜島3564-4) 収容台数:80台程度、無料
三重県水産研究所(住所:三重県志摩市浜島町浜島3564-3) 収容台数:30台、無料
〇電車: 鵜方(うがた)駅より車20分
〇バス:三重交通バス朝日山バス停より徒歩20分
〇車:第二伊勢道路鳥羽南・白木ICよりより車30分
運動しやすい服装、歩きやすい靴でお越し下さい。
(雨具・カッパなどは各自ご用意ください。)
各ポイントで飲み物の提供を致しますが、ご自身のお好きな飲み物を
ご準備頂いても結構です。
温泉入浴券をお渡し致しますのでタオル等、ご準備ください。
志摩ロードパーティ2023実行委員会は、2023年4月16日に「志摩ロードパーティ ハーフマラソン2023」を開催することを決定しました。
新型コロナウイルスの感染拡大前に開催された「志摩ロードパーティ ハーフマラソン2019」以来4年ぶり、令和に入ってから初めての開催となります。
感染防止の取り組みや、内外の諸情勢を受けて、一部開催規模を縮小しての実施となりますが、志摩の豊かな自然を全身で体感いただき、大会理念である「志摩へ来て、みんなで笑顔になる」大会を目指して、主催者および地域一丸となって準備を進めてまいります。
いつもご参加いただいている皆様も、まだ志摩路を走ったことのない方も、ぜひ志摩へお越しください。エントリーは2022年11月28日午前10時開始です。皆様のお越しをお待ちしております。
2022年11月17日
志摩ロードパーティ2023実行委員会
志摩ロードパーティは、田園、シーサイド、坂道と志摩の魅力を走り尽くすハーフマラソンをメイン種目に開催します。
– ジェットコースター級の坂道を駆ける10kmコース
– 子供向けのパルケジュニアラン(約3km)
– 仮装大歓迎でランニングを楽しむパルケパーティラン
– 身体の不自由な方にもスポーツの楽しさを実感いただけるバリアフリーパーティラン
– 志摩の景観と食を堪能する「ごちそうウォーク」
– 多彩な種目
心沸き立ち、誰もが体を動かしたくなる街、志摩へ、ぜひお越しください!
2019大会から、メイン種目のハーフマラソンのコースを従来と逆方向に変更。10㎞もアップダウンの激しいパールロード往復コースになりました。仮装大歓迎でランニングを楽しむパルケパーティラン、身体の不自由な方にもスポーツの楽しさを時間いただけるバリアフリーパーティランも開催します。
参加料 | 6,000円 |
募集定員 | 4,000人 ※ 10kmとあわせて |
スタート~ゴール (制限時間) | 11:00~14:00(180分) ※時間制限を設定した関門を設けます。 第1関門= 7.0km地点 12:05 第2関門=11.9km地点 12:50 第3関門=19.6km地点 13:50 |
参加料 | 5,000円 |
募集定員 | 4,000人 ※ ハーフマラソンとあわせて |
スタート~ゴール (制限時間) | 10:50~12:20(90分) |
ハーフマラソン・10kmとも、2019年大会より一部コースを改訂。高低差のある、よりチャレンジングなコースであるとともに、志摩のシーサイドビューにこだわった設定といたしました。
両種目は今大会よりネットタイム計測(スタートライン通過からのタイム)を実施。
ハーフマラソンでは、時間制限のある関門を設定します。
バリアフリーパーティランは、的矢湾大橋を折り返す約2kmのコースを設定します。
参加料 | 小学生 2,000円 中学生以上 3,000円 |
募集定員 | 2,000人 |
スタート~ゴール (制限時間) | 13:30~14:30(60分) |
パルケパーティランは、志摩スペイン村の異国情緒を満喫いただくため、志摩スペイン村パスケエスパーニャを周回するコースを設定しました。
志摩スペイン村の雰囲気を楽しみながらランニングいただける部門として、大人から子どもまでファミリーでご参加いただけます。仮装での参加もOK。
右の「RUNNETから申し込む」ボタンをクリックすると、エントリーの入口画面が表示されます。
エントリー開始日時になると、エントリー入り口画面の「開催日」の右側に青色の「エントリー」ボタンが表示され、申し込みが出来るようになります
下記の「じょいすぽ!!から申し込む」ボタンをクリックすると、大会概要の画面が表示されます。
エントリー期間中は画面右上に「エントリー」ボタンが表示され、申し込みができるようになります。
申し込みは3月12日までです。
申込期間:2022年8月19日(金) ~
2022年11月11日(金)開催場所:三重県志摩市 志摩スペイン村(スタート・ゴール)
申込締切延長:11月11日
【参加資格】小学4年生以上
※中学生以下は保護者(別途申込が必要)の同行が必要です。
[ロング] | 400名 |
[スタンダード] | 400名 |
[ファミリー] | 200名 |
合計 | 1000名 |
ロングコース:71.4km(エイド3ヶ所・ゴールでふるまい)
> https://ridewithgps.com/routes/40069850
スタンダードコース :41.1km(エイド2ヶ所・ゴールでふるまい)
> https://ridewithgps.com/routes/40069918
ファミリーコース :19.2km(エイドなし・ゴールでふるまい)
> https://ridewithgps.com/routes/40069943
(志摩市内の自転車専用道路を中心とした一般公道)
[12月3日]
12:00~17:00 受付
[12月4日]
7:00~8:30 受付
7:45 開会式
8:00~9:00 スタート(分散スタート・受付後順次スタート)
~15:00 ゴール(15:00までにスタート地点に戻ること)
[事務局]
〒517-0501
三重県志摩市阿児町鵜方2944-254 一般社団法人 志摩スポーツコミッション内
伊勢志摩サイクリングフェスティバル実行委員会
[電話番号]
0599-44-4450
[FAX番号]
0599-44-4460
[問い合わせ先]
本大会に参加するにあたり、以下をご一読いただき、お申込み頂ますようお願い致します。
1.大会主催者が設けた全ての規約、規則、指示に従っていただきます。
2.ご自身の健康管理に細心の注意を払い、大会及びその他付帯行事の開催中参加に当たって関連して起きた死亡・負傷・その他の事故の場合にも、自己の責任において一切処理し、主催者、管理者、オフィシャル役員及び係員並びに参加選手など大会関係者を非難したり責任を問わない事をお誓いいただきます。尚この事は事故が主催者に起因した場合でも変わりありません。
3.大会及びその付帯行事の開催中、ご自身の所有品及び用具に対し一切の責任はご自身でお持ちいただきます。
4.大会に関する新聞、放送、放映などの報道及びスポンサー、主催者などに参加者様自身のお名前及びお写真等を自由に使用することを許可していただきます。
5.豪雨、強風その他の気象条件や感染症の蔓延、又は止むを得ない理由により大会の中止になることがございます。またその場合の参加費が返金されないことをご了承していただきます。自己都合による不参加の場合も同様とします。大会を中止する場合は、オフィシャルHPにてお知らせします。
6.参加者様の個人情報を、関連のイベント情報や各種サービスに関し、必要な範囲で利用することに同意していただきます。
【大会規定の遵守】
大会規定を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は、参加を取りやめていただく場合があります。
【車種規制】
・参加者が使用できる自転車は、フリー式とし前後ブレーキは完全なものとします。
・使用する自転車は高速走行に耐える強度を備え、よく整備された自転車であることを義務付けます。
・上記の規定にあっていれば電動式アシスト自転車での参加は認めます。
・当日の会場では検車は行いません。事前に安全点検をすませてください。
・当イベントはロードバイク、クロスバイク、電動アシスト自転車、シティサイクル、ミニベロ、マウントバイク、シクロクロスで参加できるイベントになります。
※自転車によるけん引・二人乗り走行は不可
※主催者が危険と判断した場合は参加をお断りすることがあります。
【装備】
走行中は自転車用ヘルメットを必ず着用すること。
【ゼッケン】
ゼッケンに書かれた番号は参加される方個人の登録番号です。
大会関係者が身元確認をする際に使用しますので、必ずウエア(胸の位置)に着用してください。
【自転車の管理・盗難・破損について】
盗難、破損などに際して、主催者側では一切の責任を負いません。
自転車には鍵をかける等、各自で管理をお願いします。 ※その他工具のレンタルは行いません。
【エイドステーションについて】
コース上にエイドステーションを設置します。
エイドステーションではエネルギーの補給をするとともに、休憩をとるようにしてください。
【交通ルールの遵守】
≪交差点の走行≫
交通ルールを守り、自転車と車の円滑な走行にご協力ください。
また、横断する歩行者がいれば道を譲ってください。
≪左側走行の遵守≫
コースを走行するときは安全上、左側一列走行を遵守してください。
≪並走走行・蛇行の禁止≫
全てのコースにおいて、他の参加者との並走走行は交通の妨げになるので禁止します。蛇行走行も禁止です。
≪停止≫
コース上停止する時は、必ず前後の安全を確認し、後方の方に合図をおくり、端に寄せ、ゆっくりと停車し、安全な場所へ移動してください。
≪後方車輌への注意≫
走行中は後方の車輌にご注意ください。後方車輌の有無はご自身の目と耳で確認してください。
≪二段階右折について≫
交通法規に従って、二段階右折が必要な交差点では、二段階右折を行ってください。
また、主催者が必要だと判断した交差点でも、二段階右折を行っていただきます。
【走行中の事故や怪我について】
≪走行中の事故が発生した場合≫
事故を起こした場合や怪我をした場合、また、それらを目撃した場合は、サポートスタッフ、立哨員まで必ず連絡してください。サポートスタッフ、立哨員が見当たらない場合は大会事務局まで直接連絡してください。
※緊急を要する場合はご自身で、110番、119番へ連絡してください。
≪健康保険証の持参≫
健康保険証を持参してください。
≪大会参加者の保険について≫
参加者に対して傷害保険に加入していますが、参加者に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることをご了承ください。(保険料は主催者が負担いたします。)
死亡・後遺障害 1000万円
入院時(日額) 5000円
通院(日額) 3000円
補償期間は大会当日(スタートからゴールまで)のみとなります。
≪参加者がご自身で保険に加入されている場合≫
参加者ご自身で保険に加入している場合、保険の種類によっては、警察の交通事故証明が必要になる場合があります。
【参加者の皆様へのお願い(コロナ対策)】
本イベントでは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加のみなさまのご理解、ご協力をお願い申し上げます。
・外出前に体温を測り体調が悪いときや発熱がある方は参加をお控えください
・受付・スタート時・ゴール後はマスクの着用をお願いします。マスクは状況に応じて着用にご協力をお願い致します。マスクをお持ちでない方はご参加できません。
・混雑を避け分散してご来場ください。
・手指消毒をして下さい。
■以下の事項に該当する場合は、ご参加を見合わせ外出はお控えください。
・体調がすぐれない方
・同居家族や身近な知人に発熱・咳などの症状がある方
・過去14日以内に政府から入国制限や観察期間を必要とされている国や地域への渡航又はその在住者と接触がある方
■ご参加の際、厚生労働省接触アプリ(COCOA)への登録にご協力ください。
■ご参加に際し、全ての方々に体温チェックを実施いたします。37.5度以上の発熱が認められた場合は、参加をお断りいたします。また、検温にご協力いただけない場合や体調不良が認められた場合も参加をお断りいたしますので、ご了承ください。
■マスクを着用して感染予防にご協力ください。 ※サイクリング中は必要に応じて着用してください。
■こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒に心がけましょう。
■会場、エイドステーション等で列に並ぶ際など、ほかの参加者やスタッフとの距離は2m(最低1m)を目安に確保してください。
■3密(密閉・密集・密接)にご注意ください。
■大きな声や接触しての会話はお控えください。
■主催者が決めた措置や指示にご協力をいただけない方のご参加はお断りいたします。
■参加中に体調の異変を感じた時は、無理せず中止してください。
【新型コロナウイルスの感染拡大による開催の判断について】
新型コロナウイルスの感染防止と安心安全な運用のため、「三重県指針」、志摩市の新型コロナウイルス感染症に係るイベント開催基準に従い、下記を判断基準といたします。
■緊急事態宣言が出されていないこと
(1)開催期間に三重県で緊急事態宣言が出ている場合 → 中止判断
(2)上記以外で、新型コロナウイルス感染症に係る事由が発生した場合は、協議のうえ決定。
※参加者は、大会開催日にお住いの地域で緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など自粛要請がある場合は、地域の要請内容に従って参加のご判断をお願い致します。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、イベントが急遽中止または延期、開催内容が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
※イベントの中止または延期や開催内容の変更があった場合、大会ホームページでお知らせ致します。その都度大会ホームページをご確認いただきますようにお願い致します。