【全国旅行支援についてのお知らせ】伊勢志摩内「宿泊・日帰り旅行割引」販売実施中

三重県では、全国旅行支援「おいでよ!みえ旅キャンペーン」を絶賛実施中!

旅行会社での新規予約の販売、宿泊施設への直接予約とも、引き続き受け付けています。

ご利用を希望される方は、ぜひ各旅行会社・宿泊施設へお問合せください!

利用期間は12月27日まで!この機会に、お得に「みえの旅」をお楽しみください!

キャンペーン概要

実施期間令和4年10月11日(火)から12月27日(火)まで
※期間中であっても予算の上限に達した場合、事業を停止や中止等する場合があります。
対象者全国47都道府県にお住まいの方
割引額旅行代金の40%
割引上限最大5,000円(交通付の宿泊旅行商品は最大8,000円)
地域クーポン平日3,000円/休日1,000円 ※詳細はこちら
利用方法宿泊施設・旅行会社・宿泊予約サイトから予約をして下さい。
(割引が適用となるか、各社のHP等でご確認下さい。)
また、旅行当日に、本人確認書類及びワクチン3回接種または(陰性の)検査結果通知書の提示が必要となります。
※ワクチン接種証明(予防接種済証、接種記録等)または検査結果通知書についての詳細はこちら
※本人確認書類についての詳細はこちら

対象宿泊施設

地域応援クーポン

「おいでよ!みえ旅キャンペーン」をご利用いただいた方に配布する、県内観光地の土産物店、飲食店、観光施設、タクシー、レンタカー等で使えるクーポン券です。
※利用期間や、利用できるお店等は、以下のページからご確認ください。

お問い合わせ

おいでよ!みえ旅キャンペーン全般
に関するお問い合わせ

おいでよ!みえ旅キャンペーン事務局

050-3354-7655

【受付時間】9:00~18:00 (全日対応)

 観光三重ではクーポンに関するお問い合わせや予約のご案内は出来かねますので予めご了承ください。

みえ得トラベル地域応援クーポン
に関するお問い合わせ

みえ得トラベル地域応援クーポンコールセンター

050-3684-4207

【受付時間】9:00~18:00 (全日対応)

お役立ちリンク

【会員向け】中部運輸局・志摩市 サステナブルな取組に関する実態調査のご協力のお願い

アンケート調査への回答のお願い

 この度、中部運輸局と志摩市では、志摩市における観光産業の更なる振興に向け、「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」を実施し、その一環として、志摩市観光協会の会員の事業者様を対象に、サステナブルな取組に関するアンケート調査を実施することとなりました。
つきましては、一部の会員様宛に、アンケート調査票を郵送にてお送りしておりますので、ご回答をお願いいたします。
アンケートの実施内容につきましては、下記をご確認ください。
大変お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、是非ご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。

アンケート調査の概要

アンケートの内容

志摩市の観光関係事業者における、現在のサステナブルな観光に係わる取組の実施状況について

ご回答方法

アンケート用紙またはインターネット上でご回答いただけます。

アンケート用紙でご回答の方

お送りした封筒内のアンケート用紙にご回答の上、同封の返信用封筒*にてご郵送をお願いいたします。

*返信用封筒を郵送する際、切手を貼付いただく必要はございません。

インターネット上でご回答の方

お送りした封筒内の資料に記載のあるインターネット上の回答フォームリンクまたは QRコードよりご回答ください。

ご回答期限

令和5年1月24日まで

※本調査に係る業務は、委託先である株式会社クニエが実施いたします。

※本調査で得られた情報は、本事業の施策を検討する上で、記録、保存し参考にさせていただきます。その他の目的で使用したり、第三者に提供したりすることはありません。

アンケートに関し、ご不明点などございましたら、下記にお問い合わせください。

お問い合わせ先

担当者株式会社クニエ CS事業本部 (わた)(のべ)
TEL070-3069-2674
メールアドレスwatanobea@qunie.com


「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」とは

コロナ禍を経て、観光産業を取り巻く状況や旅行に関する価値観は大きく変化しています。特に、外国人旅行者を中心に、「サステナブルな観光」への関心が高まり、観光地・事業者の持続性や自らの旅行による環境への影響を意識する旅行者が増加しています。
こうした動向を踏まえ、中部運輸局と志摩市では、旅行者から選ばれる観光地となるために市として取り組むべき事項を明確化し、サステナブルな観光地としてのブランド化に繋げることを目的として、「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」を実施しています。

【会員向け】キャッシュレス推進助成金のご案内

 新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式や今後のインバウンド需要に対応し、市内事業者のキャッシュレス化を推進するため、クレジットカード決済機能を有するキャッシュレス決済機器を新たに導入又は継続して利用している事業者に対し、助成金を交付します。

【会員向け】志摩市エネルギー価格高騰緊急支援金について

PDF ダウンロード

こちら

その他詳しくはこちら

こちら

志摩市 産業振興部 商工課

専用ダイヤル:0599-43-9050(平日 9:00 ~ 17:00)
TEL:0599-44-0010  

E-mail:sasaeaishima@city.shima.mie.jp

11月8日 「伊勢志摩スカイライン」が『伊勢志摩 e-POWER ROAD』に改名されました!

伊勢志摩 e-POWER ROAD

【コンセプトムービー】 https://youtu.be/3cOiv9lhe7Q
【特設サイト】 https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/

  •  実施背景

「e-POWER」とは、エンジンとモーターを融合した日産独自の新しい電動パワートレイン。エンジンは発電だけに使い、モーターのみで駆動するため、電気自動車のようななめらかな走りをたのしむことができます。またNOTE e-POWERに搭載されている第2世代e-POWERは、新開発のプラットフォームによりスムースで力強い加速、なめらかな減速制御と優れた静粛性を可能にしました。

「伊勢志摩スカイライン」は、三重県の伊勢神宮内宮側から標高555mの朝熊山(あさまやま)を縦走し、伊勢志摩や伊勢湾の大パノラマが眺望できる、見所も多い「走ってたのしい」ドライブウェイです。なだらかなアップダウンや緩やかなカーブもあり、「e-POWER」による100%電気の走りを遺憾なく発揮でき、運転するたのしさを存分に実感いただけます。この度、「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得し、『伊勢志摩 e-POWER ROAD』に名称を変更いたしました。

日産では今後も「e-POWER」の魅力を最大限に発揮でき、運転のたのしさを感じられる全国の道路を「e-POWER ROAD」として認定していく予定です。

  • 両社コメント

日産自動車株式会社 チーフマーケティングマネージャーオフィス 
チーフマーケティングマネージャー 村田直哉

100%モーターで走る日産独自の電動化技術「e-POWER」は、これまで多くのお客さまに電動車の走りのたのしさをご提供して参りました。さらに2020年には「力強さ、なめらかさ、静かさ」が大幅に進化した第2世代「e-POWER」を搭載して日産NOTEをフルモデルチェンジし、多くのお客さまよりご好評いただいています。
今回「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得し、「伊勢志摩 e-POWER ROAD」と命名させていただきました。「伊勢志摩 e-POWER ROAD」は、カーブや坂道も多く、e-POWERの性能を存分に体感いただける道です。12月には無料開放も実施しますので、ぜひこの機会にe-POWER ROADで運転するたのしさをご体感下さい! 

三重県観光開発株式会社 取締役社長 鳥居 正彦
最近では、遠方からお越しいただく観光のお客様も少しずつ戻り始めております。今回の企画を通して、伊勢湾を臨む眺望をはじめ恋人の聖地「天空のポスト」、伊勢神宮の鬼門を守る「金剛證寺」など見どころが多い「伊勢志摩スカイライン」改め「伊勢志摩 e-POWER ROAD」の魅力をより多くの方々に知っていただける機会となることを期待しております。これからの季節は空気が澄み渡り、今しか見られない絶景と共に素敵なドライブもおたのしみ頂けますので、ぜひ伊勢志摩にお越しの際はお立ち寄り下さい。

  • 『伊勢志摩 e-POWER ROAD』について

有料道路のネーミングライツ取得は日産自動車初となります。「伊勢志摩スカイライン」改め『伊勢志摩 e-POWER ROAD』は、標高555mの朝熊山を越えて伊勢市と鳥羽市を結ぶ全長16.3kmの有料道路。広大な伊勢平野と大小いくつかの島々を散りばめた真珠の海が広がり、絶景ポイントも数多いことから、「天空のドライブウェイ」とも呼ばれています。
なだらかなアップダウンや緩やかなカーブが多く、絶景と爽快な走りをたのしめるだけでなく、沿線には恋人の聖地「天空のポスト」、伊勢湾を眺めながらの「展望足湯」、伊勢神宮の鬼門を守る名刹「金剛證寺」など見所も多く、まさに「走ってたのしい」ドライブウェイです。

<伊勢志摩 e-POWER ROAD  概要>
・特設サイト: https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/
・道路公式サイト:https://www.iseshimaskyline.com/
  (11月8日より、伊勢志摩 e-POWER ROADの表記に変更)

伊勢志摩 e-POWER ROAD
  • 無料開放について

より多くの人に『伊勢志摩 e-POWER ROAD』 で走るたのしさを体験いただきたいため、12月10日(土)・11日(日)の2日間は、通行料金を無料とします。

<伊勢志摩 e-POWER ROAD 無料開放  概要>
・無料開放期間:2022年12月10日(土)・11日(日)
・内容 :期間中、どなたでも通行料金が無料となります(※)。

※営業時間・通行規定・通行可能な車両については、
  道路公式サイト( https://www.iseshimaskyline.com/ )をご確認ください。
  通行できない車両、乗車定員規則に反する場合は、道路の利用はできません。

伊勢志摩スカイライン
  • 柳沢慎吾さん出演『伊勢志摩 e-POWER ROAD』コンセプトムービーを公開!

特設サイト:https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/

柳沢慎吾さんに、『伊勢志摩 e-POWER ROAD』を「NOTE e-POWER」で実際に走っていただきました。 
「e-POWER」の性能が発揮される直進エリア、カーブエリア、坂道エリアでは、アクセルのONとOFFでスムースかつパワフルに走る「NOTE e-POWER」の運転を存分にたのしんでいる様子が描かれています。
最後にはお決まりの「あばよ!」と決めゼリフも。絶景の山頂や広大な海を見下ろす、空撮映像にも注目です。

NOTE e-POWER乗ってる柳沢慎吾さん

<柳沢慎吾さんコメント>
日産「NOTE e-POWER」で実際に「伊勢志摩 e-POWER ROAD」を走りました。大パノラマを「NOTE e-POWER」のスムースな加速で走るのは最高でしたよ!
実は撮影の前日まで天気が不安定だったんですが、当日は快晴で本当に走りが快適で、たのしくて気持ち良かったです。ちなみに、12月10日と11日の2日間は無料開放されるので、この日はお金を払わなくても警察が「ア~ア~」と来ないそうです。
ぜひ皆さんも 「伊勢志摩 e-POWER ROAD」でいい夢見ろよ!あばよ!

  • 全国に広がる 認定e-POWER ROAD

伊勢志摩 e-POWER ROAD以外にも、e-POWERのスムースでパワフルな走りを体感いただける道を、「認定e-POWER ROAD」として紹介していきます。すでに全国11ヶ所に広がる「認定 e-POWER ROAD」で、皆さんもe-POWERによる走りのたのしさをご体感ください。

特設サイト: https://www2.nissan.co.jp/SP/NOTE/SPECIAL/

  • 2022年より11月8日は「e-POWERの日」へ

日産では、e-POWER =イーパワーの語呂をとり、11月8日を「e-POWERの日」と制定。本日、一般社団法人 日本記念日協会(所在地:長野県佐久市、代表理事:加瀬清志) より記念日として正式に登録認定されました。

今後も「e-POWERの日」を通じて、「e-POWER」のさらなる普及と「e-POWER」がもたらす次世代の運転のたのしさを伝えることを目指し、様々な企画・キャンペーンを等を実施してまいります。

  • NOTE e-POWERについて

NOTE e-POWERは、「コンパクトカーの常識を超える運転の快適さとたのしさが詰まった先進コンパクトカー」とのコンセプトのもと、「第2世代e-POWER」と新開発プラットフォームの採用によるスムースで思い通りの「加速」や、なめらかな「減速制御」、抜群の「静粛性」などが多くのお客さまから高く評価いただいています。
加えて、電動化の時代を感じさせる先進的なエクステリア、インテリアも人気を博しています。

常に最先端の技術を追求してきた日産は、次の時代も挑戦を続けていきます。
URL:https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/note.html

【会員向け】会員向け広報紙「しましまたより」第2号発行のお知らせ

期間が空きましたが「しましまたより」第2号発行のお知らせをいたします。

ホームページリニューアルに伴い、次回以降はお知らせに【会員向け】といった形で掲載させていただきます。その際はラインでもご連絡いたします。

次回発行月は12月を予定しておりますので、ぜひご覧ください。

【会員向け】みえ一体となった、おもてなし「 DX 」セミナー

【会員向け】会員向け広報紙「しましまたより」第3号発行のお知らせ

会員向け広報紙「しましまたより」第3号発行のお知らせです。

年末年始の行事予定、志摩市内(市外)の施設営業状況を別添にて掲載しておりますのでぜひご覧ください。

次号は令和5年1月に掲載予定でございます。

≪NEMU RESORT≫ ~NEMUと三重大学の学生がコラボレーションした宿泊プランが登場~ 小学生限定!伊勢志摩のホテルでおしごと体験!

伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社(三重県 志摩市)は、小学生を対象とした「ホテルのお仕事が体験できる宿泊プラン」を販売することとなりました。

このたび提供する宿泊プランは、みえ食の“人財”育成プラットフォーム(※ が実施している事業「みえ食の“人財 育成プラットフォーム産学連携事業」の一環で、弊社伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社が運営するNEMU RESORTと三重大学教育学部の学生が 、「企業・学生とのコラボ商品の開発」に取り組み、誕生した宿泊プランとなります 。
NEMU RESORTが課題である「若者や子育て世代の集客」の解決を目指して、学生たちの柔軟かつ魅力的な発想を取り入れ開発した「お子さまおしごと体験宿泊プラン」です。ぜひ、お取り上げください。

(※1) みえ食の“人財”育成プラットフォーム https://www.pref.mie.lg.jp/SHINSAN/HP/m0143000155.htm

■ 「 お子さま おしごと体験宿泊プラン」 誕生まで

■ ≪1日1組限定≫ めざせ!NEMU RESORTマスター! お子さま おしごと体験宿泊プラン 概要


宿泊プランのメインは、小学生のお子様にホテルのスタッフとなって、「おしごと体験」をしていただくことです。お子さまには、弊社が用意した制服を着用し、楽しんで「おしごと体験」をしていただけます 。また、夕食時に召し上がっていただけるお料理の調理体験も実施いたします。 ご家族に「おいしい」と言ってもらえること は、お子さまの喜びや自信、自己肯定感に繋がります。さらには、全てのおしごとを終えると「終了証書」がもらえ、お子さまが達成感を味わうことができます。

◎ ≪1日1組限定≫ めざせ!NEMU RESORTマスター! お子さま おしごと体験宿泊プラン
【期 間】  10 月 1 日~
【料 金】  1 泊夕朝食付き  大人2名+お子様(小学生)1名 料金  88,000 円~
【特 徴】  小学生のお子様による おしごと 体験
      体験できるお しごと
     ・ フロントマン
     ・ 客室係
     ・ 調理人
     「フォトフレーム」づくり
      最後に、「終了証書」をお渡しいたします。
【滞在スケジュール】
 14:30 ホテルネム到着
 14:45 フロントマン≫ お部屋へのご案内
 15:30 客室係≫ ベッドメイキングなど
 16:15 調理人≫ 夕食の一品「てこね寿司」の調理
 17:30 夕食 調理体験でつくった「てこね寿司」を 提供
  夕食後には、思い出のワンシーンを収める「フォトフレーム」 つくりなども体験いただけます。

志摩市「賢島インフラツーリズム」モニターツアー参加者募集 募集要項

~美しい自然と融合する構造物を英虞湾の洋上からご覧いただく2つのプランをご用意いたしました~
■募集要件
・モニターツアーの趣旨を理解いただき、アンケート調査にご協力いただける16歳以上の方。
・途中合流や離団することなく、全行程にご参加いただける方。
・ツアーの様子を記録した写真や動画等を、印刷物及びホームページ、メディア等の取材で使用することにご了承いただける方。


■主催 志摩市 産業振興部 観光課 (実施:株式会社伊勢志摩ツーリズム)

■実施プラン
Aプラン. 英虞湾クルージング+自走式ボート体験+サンセット・賢島大橋ライトアップ鑑賞
+お土産(約1時間50分)
Bプラン. 賢島一周クルージング (約45分)
※両プラン共に、「賢島大橋」に関する説明あり
※プラン詳細は、裏面詳細

■実施内容

プラン実施日程時間募集定員お土産
Aプラン1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
10月22日(土曜日)
10月23日(日曜日)
10月28日(金曜日)
10月29日(土曜日)
10月30日(日曜日)
16:00~17:501組(2‐4名)付き
Bプラン1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
10月22日(土曜日)
10月23日(日曜日)
10月28日(金曜日)
10月29日(土曜日)
10月30日(日曜日)
17:45~18:302組(2-4名)


■応募方法
募集要件等を確認いただき、裏面の必要事項をご記入の上、10月18日(火)までにE-mailにてご応募くださ
い。応募多数の場合は 選考のうえ、当選者(代表者)のみにご連絡を差し上げます。
なお、参加者の方には、ツアー当日に、【体調チェック・行動記録シート】の提出をお願いします。
ご応募いただいた個人情報は、当該事業以外の目的で使用することはありません。

■参加費 無料(集合場所までの往復交通費やご宿泊代はご自身でご負担ください)

■悪天候の場合は、プランが中止又はプログラム内容が変更となる場合がございます。
お客様都合によるキャンセルは致しかねますので予めご了承ください。

■モニターツアー参加者の皆様には、新型コロナウイルス感染防止対策として、マスクの着用、
ソーシャルディスタンスの確保等をお願いします。
また、その他必要に応じ、スタッフから感染防止対策の指示をお願いする場合がありますので、
ご協力ください。

■10月22日(土)から10月30日(日)までの期間については、道路管理者の三重県と連携し、賢島大橋のライトアップを行います。点灯は16:00、消灯は21:00を予定しています。

お問い合わせ(お申込先)株式会社 伊勢志摩ツーリズム
https://www.iseshima-t.com/
TEL 0599-52-0888 FAX 0599-52-0887
E-mail tourizm@iseshima-t.com

第60回 伊勢えび祭 10月15日(土)

伊勢えび祭は、伊勢海老を代表とする海の幸への感謝と、豊漁と、安全を願う伊勢志摩の初夏を彩る祭りです。
町の繁栄を祈願する式典で幕を開け、夕暮れともなると軽快な音色が海沿いの町に広がり“伊勢えび囃子”にあわせて踊る「じゃこっぺ踊り」の道中踊りや、巨大な「伊勢えび神輿」も登場します。
フィナーレには観客も一緒になって踊る“総踊り”で盛り上がる楽しい祭りです。
やがて花火が打ち上げられ、祭りの夜を華やかに彩る“名残り囃子”の音に送られ終演となります。

スケジュール
(浜島海浜公園一帯)

  • 10:00~ 志摩特産品等物販市
  • 14:00~ 式典(感謝祭)
  • 15:00~ 浜幼年長組じゃこっぺ踊り
  • こども総踊り
  • ※市内外の幼稚園児、保育園児、小中学生がご自由にご参加 いただけます。 法被など祭衣装でどうぞご参加ください。
  • 16:00~ 伊勢えび長寿汁 (有料)
  • 16:00~ ステージイベント (翔大&長山みえ)
  • 17:00~ じゃこっぺ踊り (海浜公園内)
  • 18:00~ 花火

日時
令和4年10月15日(土)
雨天 16日(日)
場所
浜島海浜公園
お問い合わせ先
TEL&FAX:0599-53-3330
受付時間:平日9:00-12:00、13:00-17:00

日時

タクシーで巡る伊勢志摩 さとうみ庵 と 大王埼灯台

三重近鉄タクシー期間限定特別プラン

タクシーで巡る伊勢志摩

さとうみ庵

大王埼灯台

海女さんの話を聞きながら
新鮮な海の幸に舌鼓を打つ・・・
多くの画家たちに愛された
白亜の灯台がある美しい風景・・・
海とともに生きてきた人々の
温かい心を感じることのできるプランです。

実施期間
2022年 12月29日 (木) まで期間限定で運行中!

ご利用料金
通常料金
23,800円→特別料金13,020円
(普通車・3.5時間コース)

運行時間
9時30分~18時30分
(最終15時発)

乗降場所
鵜方駅・賢島駅及び周辺施設

運行区間
乗降場所=大王埼灯台=海女小屋さとうみ庵=乗降場所

●鉄道の運賃・料金は含みません。鉄道のご利用には別途乗車券・特急券などの購入が必要です。
●さとうみ庵でのお食事代は含みません。別途ご予約をお願いいたします。
●さとうみ庵のご予約⇒TEL0599-85-1212 https://satoumian.com/         
●各施設の入場料などは含みません。

ご留意事項
●当日の道路事情その他やむを得ない事情により、発着時間が遅れる場合がございます。遅れにより自由時間の短縮および接続列車の変更、宿泊しなければならない事態等が生じても当社は一切請求には応じられません。 
●当日延長となった場合、30分あたり普通車1,860円の追加料金(特別価格)が発生します。 
●お支払いには、現金・各種クレジットカード・交通系IC・iD決済がご利用いただけます。※ご利用いただける決済手段の詳細は三重近鉄タクシー本社事務所(059‐353‐1251、平日8:30~17:30)までお問い合わせください。 
●取消料については、運行日前日(前日が土曜・日曜・祝日にあたる場合は、その直前の平日)の17:30までに三重近鉄タクシー本社事務所(059-353-1251、平日8:30~17:30)までご連絡いただいた場合は発生いたしません。以降はご予約料金を上限に、取消料が発生することがございます。 
●天災地変、暴動、官公署の命令などの事由で、各プランの提供が不可能となったときは、実施を中止することがあります。
●添乗員は同行いたしません。

(C)伊勢志摩観光コンベンション機構

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

三重近鉄タクシー株式会社 https://www.miekintetsutaxi.co.jp/
受付 本社事務所 TEL059‐353‐1251(平日8:30~17:30)


※ご利用の5日前までにご予約ください。
※お電話の際に、海女小屋さとうみ庵のご予約時刻をお伝えください。
※お電話の際に、「期間限定特別プランを利用」とお申し出ください。

関連ファイルPDF チラシ
関連リンクさとうみ庵
三重近鉄タクシー株式会社