この度、中部運輸局と志摩市では、志摩市における観光産業の更なる振興に向け、「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」を実施し、その一環として「志摩市におけるサステナブルツーリズム推進のためのセミナー・ワークショップ」を開催することとなりました。
当セミナーでは、専門家2名を講師としてお迎えし、現在のサステナブルツーリズムにおけるトレンドやサステナブルツーリズムを推進する上でのポイント等についてご講演いただきます。
また、ワークショップでは、今後、志摩市としてサステナブルツーリズムを推進する上で検討すべきテーマについて、有識者による意見を交えながら、参加者の観光事業者の皆様に実際にご議論していただきます。
セミナー・ワークショップとも、またとない機会となっておりますので、是非奮ってご参加ください。
※詳細につきましては、チラシをご参照ください。
コロナ禍を経て、観光産業を取り巻く状況や旅行に関する価値観は大きく変化しています。特に、外国人旅行者を中心に、「サステナブルな観光」への関心が高まり、観光地・事業者の持続性や自らの旅行による環境への影響を意識する旅行者が増加しています。
こうした動向を踏まえ、中部運輸局と志摩市では、旅行者から選ばれる観光地となるために市として取り組むべき事項を明確化し、サステナブルな観光地としてのブランド化に繋げることを目的として、「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」を実施しています。
運営事務局 ( yamadakt@qunie.com ) 宛にメールにてお申し込みください。
メール本文には、以下4点のご記入をお願いいたします。
申込期限:2023/2/9 17:00
担当者 株式会社クニエ CS事業本部 山田(やまだ)
TEL 080-8455-4901 (担当者直通)
メールアドレス yamadakt@qunie.com
日程 | 2023年2月10日(金) 9:30~12:00 (セミナー:9:30~10:45、ワークショップ:10:50~12:00) |
開催形式 | セミナー:現地開催・Web(Teams)併用 ワークショップ:現地開催のみ |
会場 | 志摩市商工会館 1F カルチャー教室( 志摩市阿児町鵜方5012 ) |
定員 (いずれも先着順) | ・セミナー30名 ・ワークショップ15名 *セミナーのみご出席いただくことも可能です。 *ワークショップへご参加いただく方は、 セミナー・ワークショップ両方へのご参加をお願いいたします。 |
参加費用 | 無料 |
セミナー・ワークショップとも、またとない機会となっておりますので、是非奮ってご参加ください。
ご多用のところ大変恐縮ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
観光庁から発表されている「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」について志摩市としても観光地としての価値を高めていくため、申請を予定しております。
下記の通り、事業者向けの説明会を開催いたしますので、添付資料を確認いただき、1/23(月)正午までに出欠報告書にてご連絡いただきます
ようお願い申し上げます。
日時 | 令和5年1月24日(火) 14:00~15:00 |
場所 | 志摩市役所 4階 401.402会議室 ※ZOOMを活用したオンラインでも参加可能です。 |
内容 | 「地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化事業」 の概要・参画事業者の募集について |
この度、中部運輸局と志摩市では、志摩市における観光産業の更なる振興に向け、「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」を実施し、その一環として、志摩市観光協会の会員の事業者様を対象に、サステナブルな取組に関するアンケート調査を実施することとなりました。
つきましては、一部の会員様宛に、アンケート調査票を郵送にてお送りしておりますので、ご回答をお願いいたします。
アンケートの実施内容につきましては、下記をご確認ください。
大変お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、是非ご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。
志摩市の観光関係事業者における、現在のサステナブルな観光に係わる取組の実施状況について
アンケート用紙またはインターネット上でご回答いただけます。
アンケート用紙でご回答の方
お送りした封筒内のアンケート用紙にご回答の上、同封の返信用封筒*にてご郵送をお願いいたします。
*返信用封筒を郵送する際、切手を貼付いただく必要はございません。
インターネット上でご回答の方
お送りした封筒内の資料に記載のあるインターネット上の回答フォームリンクまたは QRコードよりご回答ください。
令和5年1月24日まで
※本調査に係る業務は、委託先である株式会社クニエが実施いたします。
※本調査で得られた情報は、本事業の施策を検討する上で、記録、保存し参考にさせていただきます。その他の目的で使用したり、第三者に提供したりすることはありません。
アンケートに関し、ご不明点などございましたら、下記にお問い合わせください。
担当者 | 株式会社クニエ CS事業本部 渡延 |
TEL | 070-3069-2674 |
メールアドレス | watanobea@qunie.com |
「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」とは
コロナ禍を経て、観光産業を取り巻く状況や旅行に関する価値観は大きく変化しています。特に、外国人旅行者を中心に、「サステナブルな観光」への関心が高まり、観光地・事業者の持続性や自らの旅行による環境への影響を意識する旅行者が増加しています。
こうした動向を踏まえ、中部運輸局と志摩市では、旅行者から選ばれる観光地となるために市として取り組むべき事項を明確化し、サステナブルな観光地としてのブランド化に繋げることを目的として、「三重県志摩市におけるサステナブルな観光地としてのブランド化に向けた調査事業」を実施しています。
新型コロナウイルス感染症による新しい生活様式や今後のインバウンド需要に対応し、市内事業者のキャッシュレス化を推進するため、クレジットカード決済機能を有するキャッシュレス決済機器を新たに導入又は継続して利用している事業者に対し、助成金を交付します。
期間が空きましたが「しましまたより」第2号発行のお知らせをいたします。
ホームページリニューアルに伴い、次回以降はお知らせに【会員向け】といった形で掲載させていただきます。その際はラインでもご連絡いたします。
次回発行月は12月を予定しておりますので、ぜひご覧ください。
会員の皆様へ
志摩市商工会
会長 出口 勝美
志摩市観光協会
会長 中村 滋
新春賀詞交歓会
実行委員長 芳森 直人
謹啓
晩秋の候、貴台にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は、志摩市産業振興のために格別のご理解とご協力を賜り厚く御礼申しあげます。
さて、コロナも5類に移行し、経済活動も徐々に復活傾向にあるなか、本年の新春賀詞交歓会は通常開催で行う運びとなりました。地域の発展と会員企業の躍進に向け市内外の諸団体・諸機関あるいは事業所のお立場にある方々が一堂に会して互いに面識を新たに、歓談・親睦できる機会をお持ち戴けたらと考えております。
年初のご多用の折、誠に恐縮でございますが、ぜひともご参会戴きますようお願い申し上げます。
名 称 | 志摩市新春賀詞交歓会 |
開催日時 | 令和6年1月6日(土) 午後2時~3時30分(受付開始時間 午後1時) |
開催場所 | 志摩市商工会 多目的ホール |
会費 | 無料 |
※12月8日(金)志摩市観光協会までFAXでご回答ください。
平素は協会事業にご理解を賜り、誠に有難うございます。
さて、表記に関しまして日々の問い合わせに際し、お客様にスムーズな対応を図るため会員施設様の空室状況を確認させていただきたく存じます。
下記URLの記入用紙へ予約状況をご記入いただきメールまたは、FAXにてご返信をお願い申し上げます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
会員向け広報紙「しましまたより」第3号発行のお知らせです。
年末年始の行事予定、志摩市内(市外)の施設営業状況を別添にて掲載しておりますのでぜひご覧ください。
次号は令和5年1月に掲載予定でございます。