大王埼灯台で知られる、大王町波切(だいおうちょうなきり)で毎年、GWに開催されている、「波切かつお祭り」
かつおパンなどこのイベントでしか食べれないメニューもあり、毎年多くの観光客で賑わいます。
11:30~ | オープニング |
13:30~ | 絵かきの町大王「大王まち歩きガイド」(受付 12:30~ 限定20名) |
15:00 | 終了予定 ※内容は変更する場合がございます |
てこね寿司、かつおへそ串やき、かつお茶づけ、おかかごはん、かつおパン、あおさ汁、かつおカステラ
※すべての商品は、チケットでの販売となりますのでチケット(10枚つづり1,000円)をお買い求めください。
☆絵かきの町大王「大王まち歩きガイド」
日付 | 5月3日 |
受付 | 13:00~ |
先着 | 20名 |
参加料 | 小学生以下:無料 中学生以上:1000円 |
内容 | かつおの天ぱく「鰹いぶし小屋」見学 大王埼灯台参観 |
所要時間 | 約1時間30分/15時終了予定 |
駐車場は、
波切魚市場駐車場をお使い下さい。
会場にはといれはございません
「第3回御食国志摩写真コンテスト」は、志摩市観光協会主催の写真コンテストです。テーマは「志摩市地域の風景、風俗、文化」で、市内外の方々にレンズを通して見た志摩市の魅力を再発見していただき、入選作品を発表することにより郷土愛の高揚と活性化を図ることを目的としています。
今企画展では、グランプリ1点、準グランプリ2点、特別賞7点、入賞23点、計33点を展示する予定です。
なお、3月19日(日曜日)は、表彰式が開催されるため、午前中の観覧を制限させていただきます。ご了承ください。
期間 | 3月2日(木曜日)~4月24日(月曜日) |
時間 | 9時~17時。最終入館は16時30分。 (最終日は16時閉館) |
ところ | 志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー |
休館日 | 火曜日・水曜日、(祝日の場合は開館) |
観覧料 | 無料 |
註 | 荒天時や新型コロナウイルスの感染状況により、臨時休館になる場合がございます。 |
大王美術ギャラリー で「地元企業と高校生がコラボしたマンホールラッピング」展示中
下水道などの蓋(ふた)へ絵を描くマンホールラッピングは、近年インスタグラムなどのSNS(ソーシャルネットサービス)で注目されています。志摩市でも大王崎の八幡さん公園に設置された、ポケモン(ミジュマルとパールル)が描かれたマンホールラッピングが話題となりました。
今回、大王美術ギャラリーでは、地元企業と高校生が協力して地域の活性化について何かできないかと取り組んだ「浄化槽の蓋(ふた)マンホールラッピング」を、1階ロビーに展示しています。
三重県立志摩高校美術部の皆さんが描いたマンホールラッピングは、円形の限られた中にそれぞれの世界が広がります。
展示期間 | 2月11日(土曜日)~3月10日(金曜日) |
開館時間 | 9時~17時(入館は16時30分まで) |
展示場所 | 志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー 1階ロビー |
観覧料 | 無料 |
今年も、波切の大慈寺に於いて、観桜会を開催します。
お気軽に花見にお越しください!
抹茶体験/10:00~15:00
出張さくらカフェ/(STOP BY JOE 他)
飲み物・スイーツ・軽食
波切石積イベントも同時開催
日付 | 3月4日・5日 |
場所 | あじさいま大慈寺(だいじじ) 志摩市大王町波切409 |
波切の石積み構造物群は、当地の石工たちが整備した漁港や集落の石積みであり、大王崎を含む波切のまちの発展を支えた貴重な土木遺産です。
じゃまテラスとして、イベントの中で石積み体験を行います。
環境問題として海上ゴミのバール(発泡スチロール)を再利用して、石を作成しています!
子ども達が体験できるように軽く出来てますので、気軽に遊びながら伝統文化に触れ合えます!
是非お越しください!
日付・時間 | 3月4日(土)・5日(日) |
場所 | 大慈寺 新本堂内 志摩市大王町波切409 |
いつもSTOP BY JOEをご利用くださりありがとうございます。
1/26でSTOP BY JOEは1周年を迎えます。
日頃からご愛顧くださっている皆様への感謝を込めて周年祭を開催させていただきます🐒この期間にご来店いただきましたお客様に来店特典として1周年限定JOEステッカーをプレゼントさていただきます🙈🌟
stop by joe
さらに、この期間内¥1.000以上ご利用いただきましたお客様にはハズレなし💥周年祭くじを引いていただけます😊
景品
・ミニマフィンセット
・JOEクッキー
・コーヒーチケット
・スイーツ無料券
などなどご用意させていただいております✨
stop by joe
皆様のご来店心よりお待ちしております🤲🏻
2年目のSTOP BY JOEもどうぞよろしくお願いいたします😊
この「ナキリデマルシェ」のイベントは、志摩市の波切で開催される地元のお店を集めたマルシェです。大王灯台付近の歩行者天国で、地元の新鮮な食材を販売します。雨天中止、年に数回あるイベントなので、今回を逃したとしてもそれほど問題はない。ぜひ来てください!
日付 | 2023年1月22日 |
時間 | 9時00分~12時00分 |
場所 | 大王町波切地内旧小四郎屋玩具店前 |
次の日付 | 2023年2月26日 |
さて、標記の件について、お客様に喜んでいただくと共に、大王埼灯台のイメージアップに繋げたく、令和4年12月31日(土)から令和5年1月3日(火)。
大王灯台 ライトアップは「午後5時〜午前7時」までの4日間実施したいと考えております。
方法としましては、野外レフランプ500WX3灯式で下方からライトアップを予定しております。又、標識機能に支障ないようにいたします。
期間 | 2022年12月31日 ~ 2023年1月3日 |
時間 | 午後5時 ~ 午前7時 |
場所 | 〒517-0603 志摩市大王町波切54 |
大王埼灯台は、志摩半島の東南端の断崖上に立地しています。
この周辺は暗岩の多い海の難所で、早くから灯台の設置が望まれていました。
そのような要請を受け、大王埼灯台は関東大震災後初の新設灯台として設置されました。
灯台は、円筒形の灯室と灯塔、扇形の付属舎からなっています。
大王埼一帯は、伊勢志摩国立公園の中でも海と岬、集落、灯台が造り出す優れた景観で知られ、大王埼灯台はその象徴的存在となっています。
2022年11月3日 は灯台記念日で大王埼灯台を一般開放いたします!
ご来場の皆様へ志摩産あおさ使用のベビースターラーメンをプレゼントいたします!
(数に限りがございます)
大王埼灯台 一般開放 | 11月3日 10時~16時まで |
灯台 ライトアップ! | 11月3日~11月7日 18時-翌朝6時まで |
※雨天決行
(一社)志摩市観光協会 TEL0599-46-0570
2022年11月3日 (木・祝)安乗埼灯台を一般無料公開します。
ご来場の皆様には志摩産あおさ使用のベビースターラーメンをプレゼントします!
(数に限りがございます)
安乗埼灯台一般無料公開:2022年11月3日(木・祝)午前10時~午後4時
お問い合わせ先
安乗埼灯台:0599‐47‐5622
本展覧会は、洋画家・南幸男 が半世紀以上にわたり描き続けた大王崎をはじめ、日本各地、フランス、イタリアなどを描いた作品を展示します。12月は油彩画を、1月には水彩画を展示します。
期間 | 令和4年12月1日(木曜日) ~ 令和5年1月30日(月曜日) 油彩画展示 12月1日(木曜日)~12月26日(月曜日) 水彩画展示 1月5日(木曜日)~ 1月30日(月曜日) |
時間 | 9時~17時。最終入館は16時30分。 (各最終日 12月26日と1月30日は、16時閉館)。 |
場所 | 志摩市絵かきの町・大王美術ギャラリー |
休館日 | 火曜日・水曜日。年末年始(12月27日~1月4日)。 |
観覧料 | 無料 |
志摩ロードパーティ2023実行委員会は、2023年4月16日に「志摩ロードパーティ ハーフマラソン2023」を開催することを決定しました。
新型コロナウイルスの感染拡大前に開催された「志摩ロードパーティ ハーフマラソン2019」以来4年ぶり、令和に入ってから初めての開催となります。
感染防止の取り組みや、内外の諸情勢を受けて、一部開催規模を縮小しての実施となりますが、志摩の豊かな自然を全身で体感いただき、大会理念である「志摩へ来て、みんなで笑顔になる」大会を目指して、主催者および地域一丸となって準備を進めてまいります。
いつもご参加いただいている皆様も、まだ志摩路を走ったことのない方も、ぜひ志摩へお越しください。エントリーは2022年11月28日午前10時開始です。皆様のお越しをお待ちしております。
2022年11月17日
志摩ロードパーティ2023実行委員会
志摩ロードパーティは、田園、シーサイド、坂道と志摩の魅力を走り尽くすハーフマラソンをメイン種目に開催します。
– ジェットコースター級の坂道を駆ける10kmコース
– 子供向けのパルケジュニアラン(約3km)
– 仮装大歓迎でランニングを楽しむパルケパーティラン
– 身体の不自由な方にもスポーツの楽しさを実感いただけるバリアフリーパーティラン
– 志摩の景観と食を堪能する「ごちそうウォーク」
– 多彩な種目
心沸き立ち、誰もが体を動かしたくなる街、志摩へ、ぜひお越しください!
2019大会から、メイン種目のハーフマラソンのコースを従来と逆方向に変更。10㎞もアップダウンの激しいパールロード往復コースになりました。仮装大歓迎でランニングを楽しむパルケパーティラン、身体の不自由な方にもスポーツの楽しさを時間いただけるバリアフリーパーティランも開催します。
参加料 | 6,000円 |
募集定員 | 4,000人 ※ 10kmとあわせて |
スタート~ゴール (制限時間) | 11:00~14:00(180分) ※時間制限を設定した関門を設けます。 第1関門= 7.0km地点 12:05 第2関門=11.9km地点 12:50 第3関門=19.6km地点 13:50 |
参加料 | 5,000円 |
募集定員 | 4,000人 ※ ハーフマラソンとあわせて |
スタート~ゴール (制限時間) | 10:50~12:20(90分) |
ハーフマラソン・10kmとも、2019年大会より一部コースを改訂。高低差のある、よりチャレンジングなコースであるとともに、志摩のシーサイドビューにこだわった設定といたしました。
両種目は今大会よりネットタイム計測(スタートライン通過からのタイム)を実施。
ハーフマラソンでは、時間制限のある関門を設定します。
バリアフリーパーティランは、的矢湾大橋を折り返す約2kmのコースを設定します。
参加料 | 小学生 2,000円 中学生以上 3,000円 |
募集定員 | 2,000人 |
スタート~ゴール (制限時間) | 13:30~14:30(60分) |
パルケパーティランは、志摩スペイン村の異国情緒を満喫いただくため、志摩スペイン村パスケエスパーニャを周回するコースを設定しました。
志摩スペイン村の雰囲気を楽しみながらランニングいただける部門として、大人から子どもまでファミリーでご参加いただけます。仮装での参加もOK。
右の「RUNNETから申し込む」ボタンをクリックすると、エントリーの入口画面が表示されます。
エントリー開始日時になると、エントリー入り口画面の「開催日」の右側に青色の「エントリー」ボタンが表示され、申し込みが出来るようになります
下記の「じょいすぽ!!から申し込む」ボタンをクリックすると、大会概要の画面が表示されます。
エントリー期間中は画面右上に「エントリー」ボタンが表示され、申し込みができるようになります。
申し込みは3月12日までです。
御食国志摩 写真コンテスト:市内外の方々にレンズを通して見た志摩市の魅力を再発見していただき、入選作品を発表することにより、郷土愛の高揚と活性化を図ることを目的とします。
全国から写真作品を公募し、審査を行い、表彰するとともに入選作品の展示会を市内で行います。
※新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては、予定を変更する場合がございます。予めご了承ください。
テーマ:志摩市地域の風景、風俗、文化
制限はありません。
1.カラー・モノクロのプリント写真に限ります。
2.サイズは四つ切及びA4とします。
3.単写真のみとし、合成写真、組写真は認めません。
4.応募点数は1人3点以内とします。
5.額縁等には入れないでください。
6.応募作品は、令和3年1月1日から令和4年12月31日までに
応募者本人が志摩市内で撮影したもので、未発表のものとします。
1.出品料は、応募点数に関係なく1人2,000円です。
2.出品料の送金は、銀行振込を利用してください。
3.納入された出品料は、出品の如何にかかわらず返却しません。
1.入賞、入選作品は、(一社)志摩市観光協会のポスター及び観光PRに
使用させていただきます。
2.作品の返却は、いたしません。
3.入選者には作品の原版(ネガ・ポジ・データ)を提出していただきます。
提出されない場合は、入選を取り消すことがあります。
4.被写体に関する責任は一切負いません。
撮影にあたっては、人物の肖像権、プライバシーの権利などに配慮し
本人の許可を得たうえで応募してください。
5.法令、公序良俗に反しないこと。
審査結果は出品者に直接通知するほか、志摩市観光協会ホームページ、展示会等で発表します。
なお、審査結果についての問い合わせ及び異議は受理しません。
第3回御食国志摩写真コンテスト展(令和5年3月2日~4月24日)予定
(展示会場での写真撮影はご遠慮ください。)
グランプリ・特別賞の受賞者を、第3回御食国志摩写真コンテスト表彰式
(令和5年3月19日(日))で表彰します。
(グランプリを受賞された方は必ず出席お願いいたします。代理可)
※詳しくは「作品募集要項」をご覧下さい。
お問い合わせ先 | (一社)志摩市観光協会 |
TEL | 0599-46-1112 |
info@kanko-shima.com |
関連ファイル | 作品募集要項表(申込票) 作品募集要項 |