灯台ワールドサミット in 志摩 開催日:11月10日(土)・11日(日)
1868(明治元)年に西洋式灯台の建設が始まってから今年で150年になるのを記念し、海上保安庁では各種の取り組みがなされています。
そこで志摩市をはじめとする全国の参観灯台を有する4つの自治体が発起人となり、『灯台ワールドサミット』を開催し、積極的な灯台を中心とした活用の促進を目的にシンポジウムなどを開催いたします。
なお、安乗埼灯台については、日本で初めて回転式フレネル式のレンズが採用された灯台であり、今回のサミットでは、回転式フレネル式のレンズの生まれ故郷であるフランスからヴィンセント・ギグエノー氏に講師としてお越しいただき、ご講演をいただく予定です。
※発起自治体【志摩市(三重県)、銚子市(千葉県)、御前崎市(静岡県)、出雲市(島根県)】
◆講演会 11月10日(土)11:10~14:40
「灯台に見る日本の近代」
藤岡洋保氏(東京工業大学名誉教授)
「フランス式の灯台とフランスの灯台観光の現状」
ヴィンセント・ギグエノー氏(フランス海洋博物館)
「鳥羽志摩地域の灯台」
藤島充良氏(第四管区海上保安本部 名古屋港海上交通センター)
◆パネルディスカッション 11月10日(土)14:50~16:20
「地域資源としての灯台を使った地域活性化策を考える」
コーディネーター 渡邊明氏(三重大学名誉教授)
パネラー 不動まゆう氏(「灯台どうだい?」編集長)
竹内千尋氏(志摩市長)
越川信一氏(銚子市長)
栁澤重夫氏(御前崎市長)
長岡秀人氏(出雲市長)
ヴィンセント・ギグエノー氏(フランス海洋博物館)
◆物産展 11月10日(土)10:00~
会場でのPRブース、販売ブースでお楽しみください
◆交流会 11月10日(土)17:30~
場 所 安乗岬園地(悪天候時:安乗漁民センター)
参加費 5,000円
定 員 50名(要申込)
イベント 安乗人形芝居の鑑賞
◆オプショナルツアー 11月11日(日)8:30~11:00
船で巡る志摩市の灯台 大王崎灯台周辺まち歩き
参加費 3,000円
定 員 50名(要申込)
※天候により内容の変更、中止の場合があります
-
日時
2018年11月10日(土)シンポジウム・レセプション
11月11日(日)エクスカーション -
場所
シンポジウム 阿児アリーナ
レセプション 安乗岬園地
エクスカーション 大王埼灯台周辺 -
お問い合わせ先
志摩市産業振興部観光商工課/TEL:0599-44-0005
-
関連ファイル
-
関連リンク