【会員向け】令和6年度レジオネラ症防止研修会の開催について【伊勢保健所】

1.日時及び場所

志摩会場

日時令和6年11月28日(木) 14:00~16:30
場所志摩市商工会多目的ホール
(志摩市阿児町鵜方5012)

伊勢会場

日時令和6年11月29日(金) 10:00~12:30
場所三重県伊勢庁舎401会議室
(伊勢市勢田町628-2)

2.内容

(1)レジオネラ症患者発生時等の保健所の対応 
 講師:伊勢保健所衛生指導課

(2)浴場施設の衛生管理とレジオネラ症の発生防止対策 ~安全への過信 なぜ!?~
 講師:入浴施設衛生管理推進協議会九州支部長 新道 欣也 氏

3.問合せ及び申込み先

伊勢保健所衛生指導課

TELFAXメール(共通)
志摩会場 0599-43-51110599-43-5115nhoken-es@pref.mie.lg.jp
伊勢会場0596-27-51510596-27-5253

参加を希望される場合は、11 月 22 日(金)までにlogo フォーム、FAX もしくはメールにてお申込みください。
※ logo フォームの場合は次のURLからお願いします。URL:https://logoform.jp/form/8vMX/722984
※ FAX、メールの場合は別紙参加申込書に必要事項記入し、伊勢保健所衛生指導課(上記)へお送りください。

4.その他

伊勢会場ではオンライン参加へも対応いたします。詳細については、伊勢保健所衛生指導課にお問い合わせください。

事務担当 食品安全課 生活衛生・動物愛護班
安藤 淳 TEL 059-224-2359 FAX 059-224-2344

アクセス

PDF等

お役立ちリンク

船でアクセスクルーズゲストも大歓迎!真珠のふるさと「あご湾」からクルーズチェックインが叶う【NEMU RESORT】

NEMU RESORT マリーナクラブハウス

森と海に囲まれたNEMU RESORT

人気施設『NEMU RESORT』では、施設内にあるマリーナの係留料金を無料でご利用いただけます。
あご湾を望む森と海に囲まれた自然豊かな『NEMU RESORT』は、都会の喧騒から離れ、豊かな自然の中では、耳を澄ませば鳥の声や風の音を聴くことができ、季節や時間に自然の変化を敏感に感じ取ることができます。

その広大な敷地には、ホテル棟、ヴィラ棟の宿泊施設をはじめ、360 度パノラマの自然を体感できるアウトドアダイニング「里山ラウンジ」やヨガ専用の「ヨガテラス」、マリーナ、ゴルフ場があります。

さらには、マリーナでは、クルーザーやヨットなどを係留できる専用機橋が完備されています。
『NEMU RESORT』へご宿泊の方や、お食事ご利用の方に限り、係留料金を無料となります。

ぜひ、この機会に『NEMU RESORT』へ船で訪れていただき、伊勢志摩のリゾートをご満喫ください。

アクセス

お役立ちリンク

大安御朱印をお受けいただけます。【大王埼灯台・安乗埼灯台】

現在、志摩市を代表する参観灯台『大王埼灯台』『安乗埼灯台』の両方をめぐることで大安御朱印をお受けいただけます。

大王埼灯台の「大」と安乗埼灯台の「安」を合わせた縁起の良い御朱印となっています。

ぜひこの機会に、志摩の二大灯台を訪れてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ

アクセス

大王埼灯台

【公共交通機関をご利用の方】
近鉄鵜方駅から御座港行きバス約20分、「大王崎灯台」下車、徒歩10分
【車でお越しの方】
第二伊勢道路白木ICから国道167号・260号経由で約35分

安乗埼灯台

【公共交通機関をご利用の方】
近鉄鵜方駅から安乗行きバスで約20分「安乗埼灯台口」下車 徒歩約15分
【車でお越しの方】
第2伊勢自動車道 白木IC、国道167号、514号線経由で約30分強

お役立ちリンク

志摩産あおさ使用のりしお味のベビースターラーメン(非売品)をプレゼント【三重交通・名阪近鉄バス共同企画 80thスタンプラリー】

2024年10月1日(火)~12月31日(火)まで、三重交通グループ創立80周年を記念した『三重交通・名阪近鉄バス共同企画 80thスタンプラリー ~バス停を巡って新たな魅力発見~』が開催されます。

その中で、志摩エリアのスタンプを4つすべて集めて、志摩市観光案内所にお越しいただいた方に「志摩産あおさ使用のりしお味のベビースターラーメン(非売品)」を1つプレゼントいたします。

さらに!三重交通の「みちくさきっぷワイド」もしくは近畿日本鉄道の「まわりゃんせ」を使って達成された方には、パッケージ全4種をセットにしてプレゼント!

ぜひご参加くださいませ。

※スポットの志摩エリアの画面をご提示ください。おひとり様1回とさせていただきます。



アクセス(志摩市観光案内所)

お役立ちリンク

しまこさん&あおサ~LINEスタンプ第2弾 9/1より販売開始いたします!

2024年9月1日より、大好評の志摩市人気公式キャラクター・しまこさんとあおサ~LINEスタンプの第2弾が販売を開始いたします!

志摩で普段使われている方言と、しまこさんとあおサーの可愛い表情が日常のトークを盛り上げます。

ぜひご家族やお友達と、LINEでの日常会話にご活用くださいませ。

詳細

発売日2024年9月1日(土)
スタンプ数1セット(32個)
価格・LINEアプリ内で購入する場合…50LINEコイン
・LINE STORE(ブラウザ)で購入する場合…120円

購入方法

● LINEアプリで購入する場合

LINEアプリスタンプショップ内で「しまこさん&あおサ~」と検索。「クリエイター」欄に表示されます。LINEコインにて購入してください。

● LINE STORE(ブラウザ)で購入する場合

「LINE STORE」内から「しまこさん&あおサ~」と検索、又は以下URL又はQRコードのLINEストア内から任意の決済方法により購入してください。

※ 9/1より販売画面に切り替り

お問い合わせ

【志摩市観光経済部観光課】TEL:0599-44-0005
FAX:0599-44-5262
E-mail:kanko@city.shima.lg.jp
【一般社団法人 志摩市観光協会】TEL:0599-46-1112
FAX:0599-43-8321
E-mail:info@kanko-shima.com

お役立ちリンク

志摩市の海水浴場情報(2024)

8/8(木)に気象庁より南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表されておりますが、本日(8/28) 御座白浜海水浴場は、平常通り営業しております。


阿児の松原海水浴場は、風浪のため遊泳禁止となっております。ご了承くださいませ。


また次郎六郎海水浴場わたかのパールビーチ大矢浜海水浴場 (BIG ARROW BEACH) は、遊泳期間が終了致しました。ご了承くださいませ。


御座白浜海水浴場

【遊泳期間】
 7月1日(月)~ 8月31日(土)

阿児の松原海水浴場

【遊泳期間】
 7月1日(月)~ 8月31日(土)

大矢浜海水浴場 (BIG ARROW BEACH)

【遊泳期間】
 7月13日(土)~ 8月25日 (日)

次郎六郎海水浴場

【遊泳期間】
 7月20日(土)~ 8月16日(金)

わたかのパールビーチ

【遊泳期間】
 7月13日(土)~ 8月21日(水)

志摩市津波ハザードマップのご案内

8月8日19時頃、宮崎県日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生したため、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で次に大規模地震が発生する可能性が通常より高いとして「南海トラフ地震臨時情報」(巨大地震注意)を発表しました。

志摩市では、万が一の津波に備えて「津波ハザードマップ」を提供しています。

ハザードマップは、津波の浸水予想区域や避難場所、避難経路などの情報を詳細に掲載しており、市民の皆さまの安全を確保するための重要な地図です。

ぜひご覧いただき、避難経路の確認や緊急時の対応策を考えておきましょう。

下記リンクよりご確認ください。

『はらぺこツインズ』YouTubeチャンネルで「美食の隠れ家 プロヴァンス」「志摩地中海村」「的矢かきテラス(佐藤養殖場)」「フィオーレ志摩」「ヴィラ賢島33」が紹介されています。

三重県出身の人気大食い双子YouTuber『はらぺこツインズ』のYouTubeチャンネルでは、志摩市にある「美食の隠れ家 プロヴァンス」「志摩地中海村」「的矢カキテラス」「フィオーレ志摩」「ヴィラ賢島33」の5施設が紹介されています。

巨大パエリアやローストビーフ、牡蠣の食べ放題など、豪華な大食いに挑戦しています。

【大食い】コース料理を70人前食べた事はありますか?【MUKBANG】【大胃王】(美食の隠れ家プロヴァンス)


【大食い】2人で貸切食べ放題!!大食い双子は満腹になるのか!?【モッパン】【MUKBANG】(志摩地中海村)


【大食い】生牡蠣・焼き牡蠣食べたい放題!最高の時間。【MUKBANG 】【大胃王】的矢かきテラス(佐藤養殖場)


【大食い】超巨大パエリアと一緒にBBQも楽しむ大食い双子。【MUKBANG】【大胃王】(フィオーレ志摩)


【大食い】店主特製超巨大ローストビーフ丼inヴィラ賢島33【MUKBANG】【大胃王】


お役立ちリンク

ミシュランキーホテルに「アマネム」「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」が選出!

アマネム

Partial view towards Ago Bay

THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島

7月4日に発表された「ミシュランガイド」のホテルセレクションにおける新たな評価「ミシュランキー」にて、「アマネム」「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」の2施設が選出されました。

最高評価の3ミシュランキーに「アマネム」、1ミシュランキーには「THE HIRAMATSU HOTELS & RESORTS 賢島」がそれぞれ選ばれており、「ミシュランガイドセレクション」に紹介されます。

ミシュランキーについて

3ミシュランキー 最上級の滞在

快適さとサービス、スタイルとエレガンスの全てを高いレベルで提供。世界で最も注目に値する最上級なホテルのひとつであり、一生に一度の特別な旅の目的地となる。真に素晴らしいホスピタリティのすべての要素がここにあり、その滞在は長く記憶に残る。

1ミシュランキー 特別な滞在

独自の個性と魅力を持った目的地。型にはまらず、他にはない体験を提供している。サービスは常に一歩先を行き、同じ価格帯の宿泊施設より、はるかに多くのことを提案している。

お役立ちリンク

近鉄「ミジュマルトレイン」の運行終了について

令和6年度 志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金

志摩市を拠点とした滞在型観光地域づくりの促進と旅行消費額の拡大を目的に、一定の条件を満たし、旅行を企画及び手配した旅行会社を対象に、予算内の範囲で補助金を交付します。

○対象期間
2024年5月1日(水)~2025年2月28日(金) 実績報告・請求受理分(予算の範囲内)
※2024年4月1日以降に企画・手配したもので、対象期間前の既存予約は対象外となります。
※実施状況により対象期間が変更する場合があります。

○補助対象事業
1. 対象事業条件
インバウンドを対象に企画及び手配した10名以上の訪日外国人旅行者で志摩市内に2泊以上宿泊する旅行※日本国外を発着地とする募集型企画旅行または受注型企画旅行が対象

2. 補助金額
補助対象事業の旅行1人につき、1泊あたり3,000円

3. 上限額
1社あたり1,000,000円
※募集型企画旅行とは、旅行会社が企画し、パンフレットやインターネットなどで旅行者を募集して実施する旅行、受注型企画旅行とは、旅行者からの依頼により旅行会社が企画提案し、実施する旅行を指します。
※添乗員やツアーガイド、乗務員等、旅行催行業務に携わる関係者や、宿泊の料金が掛からない参加者は補助対象外とします。
※参加者は訪日外国人旅行者であること、また、日本国内で合流、一部の旅程から参加する者は対象外とします。
※申請は補助対象日の14日前までとします。但し、2024年5月1日(水)~5月14日(火)までの間に催行する旅行商品について、2024年5月14日(金)までに申請をした場合には、補助金の対象とすることができます。
※先着順で予算を確保しますが、申請時と実績で大きく変更が生じない申請としてください。

○対象事業者
2024年4月以降に対象事業条件の旅行を企画・手配した旅行会社(旅行業者及び旅行業者代理業者、旅行サービス手配業者含む)
※個人での旅行企画者は対象外

○申請の流れ
1. 事前確認
旅行商品情報(行程、参加予定人数)を下記問い合わせ先にご連絡ください。担当者が、旅行商品の内容、予算を確認し、補助の該当の可否等をご連絡します。
【連絡先】一般社団法人 志摩市観光協会 TEL:+81-599-46-1112
     Mail:welcome.pj@kanko-shima.com

2. エントリー
【申請エントリーフォーム】より「志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金エントリーシート(様式1)」を記入し、以下必要書類を添付のうえ送信してください。
①申請者情報シート(様式2)
※旅行を実施する会社と申請者が異なる会社の場合、委任状(様式3)の提出が必要です
②旅程表
③募集内容が確認できる書類
※募集企画旅行の場合:当該旅行に係る広報誌の写し
受注型企画旅行の場合:顧客に提出した企画書又は顧客の組織内募集の広告・告知書類

3. エントリー受付後、(一社)志摩市観光協会から受付完了メールを送付します。その際、受付印を押したエントリーシートを添付しますが、こちらは旅行終了後の実績報告で必要になりますので必ず保管してください。

4. 実績報告
旅行終了後、【実績報告フォーム】より「志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金交付申請書(様式4)」を記入し、以下必要書類を添付のうえ、実績報告を送付してください。
①請求書(様式5)
②最終旅程表(エントリー時と同じ場合は不要)
③参加者メンバーリスト(任意様式)
④宿泊証明書(団体名、宿泊日、宿泊人数等の情報が記載されているもの)(任意様式)
※市内で宿泊した全ての宿泊先で発行してもらってください。
※補助対象日終了より30日以内に実績報告をお願いいたします。

5. 交付請求
実績報告を確認でき次第、(一社)志摩市観光協会から交付決定通知を送付し、指定の口座へ振込をさせていただきます。
※振込先は日本国内の金融機関とします。(海外送金は不可)

6. 変更・中止
エントリー後、宿泊人数や宿泊先の変更、旅行が中止となった場合は、速やかに【変更(中止)フォーム】から「志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金変更(中止)承認申請書(様式6)」を記入し以下必要書類を添付のうえ、送信してください。
①申請者情報シート(様式2)
②旅程表(変更部分記載)※増額時
③変更内容が分かる資料

7. 添付様式(エクセルシート)
(様式1) 志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金エントリーシート
(様式2) 申請者情報シート
(様式3) 委任状
(様式4) 志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金交付申請書
(様式5) 請求書
(様式6) 志摩市インバウンドウェルカムプロジェクト補助金変更(中止)承認申請書
(任意様式)宿泊証明書

○その他
実施状況により、年度途中で運用に係る変更が生じる場合があります。予めご了承ください。

申請の流れ・事業イメージ

【各フォームQRコード】

エントリーフォーム

エントリーフォーム(QRコード)

交付申請フォーム

交付申請フォーム(QRコード)

変更中止フォーム

変更中止フォーム(QRコード)



令和6年度志摩市学生合宿誘致助成金について

※予算がなくなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

※今年度の12月以降に実施する合宿に関しましては、お振込みの手続きが1月以降となります。ご了承ください。


志摩市内への学生の合宿の誘致を目的に、一定の条件を満たした合宿を行う団体に対し、実施にかかる経費の一部の助成をします。
この機会に助成金を活用し、志摩市へお越しください。

【助成対象者及び対象事業】
以下の助成対象事業となる条件をすべて満たす合宿を行う団体(1団体5人以上であること)

a 市内宿泊施設に宿泊すること
b インスタグラム等のSNSを活用し情報発信を行うこと
c 志摩市又は志摩市観光協会が実施するアンケート調査に協力すること

※ただし、以下の合宿は対象外とする

(1)政治団体又は宗教団体が主催し、又は共催するもの
(2)国又は地方公共団体が主催し、又は共催するもの
(3)営利を目的とする入場券等を販売するもの
(4)その他志摩市観光協会が適切でないと認めるもの
他助成金との併用ができない場合があります

【助成対象】
~令和7年3月31日(日曜日)チェックアウト分まで
※令和7年3月31日~令和7年4月1日以降の宿泊分については、対象外です

【助成金額】
延べ宿泊者数に以下の金額を乗じて得た額【上限:15万円
※教員及び引率者も対象となります

■チェックイン日
【祝日及び日曜日~木曜日】・・・2,000円×延べ宿泊者数
【祝前日及び金曜日・土曜日】・・・1,000円×延べ宿泊者数

(例)
・月曜日に50人で1泊した場合…延べ50人×2,000円=100,000円
・金曜日~日曜日に20人で3泊した場合
金曜日・土曜日宿泊分・・・延べ40人×1,000円=40,000円
日曜日宿泊分・・・延べ20人×2,000円=40,000円
合計 80,000円(40,000円+40,000円)

【助成回数】
1団体ごと1年度につき1回

【SNSを活用した情報発信について】
インスタグラム等のSNSを活用し、以下の「#(ハッシュタグ)」をつけて志摩市での合宿の様子や合宿中に撮影した志摩市の風景・食べ物、部活動・サークル名などがわかるよう投稿してください。
※アカウント名は請求書の備考欄に記載をお願いいたします。

#志摩市学生合宿

【注意事項】
補助金が無くなり次第終了となります。できるだけたくさんの方々に志摩市へ来訪していただくため、極力実数に近い人数でのエントリーのご協力をお願いいたします。また、万が一人数変更があった場合はお手数ですが、都度事前ご連絡をお願いいたします。

【申込の流れ】
①ページ下部にある合宿エントリーフォームよりエントリーをお願い致します(メール、FAX、郵送でも可)。

②エントリー受付後、観光協会より受付完了メールをご返送致します。

③合宿終了後、下記メールアドレスまで合宿実績報告書及び請求書及びアンケート回答をお送りください(実績報告に必要な添付書類は下記にてダウンロードください)。内容(宿泊施設、SNS等)を確認し、交付決定通知書をご返送致します。

提出先:一般社団法人 志摩市観光協会
メール:info@kanko-shima.com

<実績報告に必要な書類>
1.行程表(合宿を行ったことが分かるもの)
2.参加者名簿(引率教員等含む)
3.宿泊証明書
4.請求書(SNSアカウント名を備考欄に記載)
※1~2は任意様式となります。
※請求者氏名と口座名義人が異なる場合、委任状が必要となります。
※実績報告に関しましては、合宿終了後の10日までにお送りください。万が一、ご報告がなかった団体様につきましては補助金が取り下げとなる場合もございますので、ご了承ください。

④上記手続きがすべて完了した後、指定口座へお振込みとなります。

【フォームからの申請が困難な方】
志摩市観光協会まで、メールまたはFAXまたは郵送にてご連絡をお願いいたします。

■学生…
市外に設置された学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校(幼稚園及び小学校を除く)、同法第97条に規定する大学院、同法第124条に規定する専修学校又は同法第134条に規定する各種学校に在学する学生をいう
※中学校、高等学校、大学、大学院、専門学校が対象となります。

■合宿…
学生で構成する5人以上の団体(学生を引率する教員及び指導者を含む)がスポーツ及び文科系の技術の向上を目的として行う合宿並びに学術の向上を目的として行う合宿をいう。ただし、修学旅行を除く

■市内宿泊施設…
市内にある旅館業法(昭和23年法律第138号)第3条第1項の許可を受けて、同法第2条第2項、第3項又は第4項の営業を行っている施設(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第6項に規定する店舗型性風俗特殊営業を行っている施設及びこれに類する施設を除く)

【各フォームQRコード】

エントリーフォーム

エントリーフォーム・QRコード

実績報告フォーム

実績報告フォーム・QRコード