ささら踊り

ささら踊りは200年前頃から始まったと言われています。5年に一度行われ、過去5年間に亡くなった人の供養を行います。
旧立神漁業協同組合の前を出発し、薬師堂の広場に入ってきたところです。肩衣姿の大人たちを先頭に入場です。
ささら踊りの前に皆で供養を行います。初日は新盆のために、2日目は物故者のために供養が行われました。

ささら踊りとは

「ささら」は竹を割って作られた楽器です。花笠に浴衣姿の小学生が円形となって、かんこ(小太鼓)に合わせ、「ささら」を鳴らし踊ります。
その外側を2人の「棒振(ぼうふり)」が白い布でくるんだ竹の棒をもって踊り、踊りの終わり頃に法螺貝に合わせ走り回り、2人で叩き合います。
「ささら」のほかに子供たちが手にするのは「こきりこ」です。

詳細

タイトル立神のささら踊り
日付2024年8月14日(水)~15日(木)
会場旧立神漁業協同組合の前
読み方たてがみのささらおどり tategami no sasara odori

ギャラリー

お役立ちリンク

第10回 七夕まつり【宇賀多神社】 

第10回 七夕まつり【宇賀多神社】

2024年7月7日(日)に、宇賀多神社にて『第10回 七夕まつり』が開催されます。

境内は七夕飾りとしてちょうちんなどの飾り付けがあり、日本の古き良き伝統である竹あかりが優しい灯りを照らしています。

また焼きそばやからあげなどが購入できる飲食ブースはもちろん、ヨーヨー掬いなどのお子様が楽しんでいただけるようなブースも出店予定です。

ぜひご家族やご友人と一緒にお越しくださいませ。

詳細

日程2024年7月7日(土)
※雨天決行
時間16:00~20:00
場所宇賀多神社 (〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方1550)
開催イベント・飲食ブース
・こどもお楽しみブース
・写真撮影ブース
・短冊コーナー
・竹あかり
駐車場有(限りがございます)

アクセス

お問い合わせ

ギャラリー

七夕まつり
当日の様子

当日の様子

境内の七夕飾り

境内の七夕飾り

短冊

短冊

短冊を書いてる様子
七夕まつり

短冊を書いてる様子

たけつみゲームができます
七夕まつり

たけつみゲームができます

鳥居にも七夕飾り

鳥居にも七夕飾り

動画

ポスター

第10回 七夕まつり(ポスター)

お役立ちリンク

潮かけ祭り(大島祭) 2024

2024年7月6日(土)に、海の安全と大漁を願う神事の後、船や人々が海水を掛け合う奇祭として知られている「潮かけ祭り(大島祭)」が開催されます。7月5日(金)には、前夜祭も行われます。

潮かけ祭り(大島祭)

海の安全を守る女神・市岐島姫命(いちきしまひめ)が年に一度、和具の八雲神社から、和具沖約2,5kmにある大島の祠(ほこら)へ里帰りすることを祝う祭りです。800年の歴史を誇ります。

午前中からみこしや太鼓、潮かけ、夕方からは夜店、音楽ステージも開催され、お祭りムードで賑わいます。

ご神体を乗せた船(まんど船)に地元の漁船も同航し、漁業関係者が大島に渡ります。大島では地元で獲れた魚介類を漁師や海女が神前に供え、海上安全と豊漁を祈願する神事がとり行われます。その後、全ての船が和具漁港に戻ると船上からお互いの船に向けて一斉に潮かけが始まり、祭りはクライマックス。

陸の見物客に潮がかかることもありますが、潮を受けると風邪をひかないという言い伝えがあります。夜にはステージイベントや夜店、最後は花火大会が盛大に行われます。

ご家族やお友達をお誘いあわせの上、是非ご参加くださいませ。

日付令和6年7月6日(土)
場所〒517-0703 三重県志摩市志摩町和具
読み方潮かけ祭り シオカケマツリ しおかけまつり Shiokake Matsuri
大島祭 オオシママツリ おおしままつり Ohshima Matsuri

5日(金):前夜祭

潮かけ夏夜まつり2024

17:00 ~ 夜店・各種イベント

大道芸人 Akiya

ダイスなどの細かい技や日本トップクラスのバランス芸からダイナミックな技までこなす。

Hula Studio Kai Lani

伊勢志摩で子供から大人まで、それぞれに合ったレッスンをやっています。

はっしゃん(橋野 俊輔)

ジャンルを超えるリズムで同じ空間にいる人々とつながりたいとライプを続けている。

おしょうじ

18:30 ~ 煙かぶり-無病息災祈願-

6日(土):潮かけ・花火・花火大会

8:00 ~ 志摩小ソーラン踊り・舞いの奉納・まんど船出航(午前中)

和具漁港での潮かけは午前11時30分頃 ~(予定)

18:00 ~ ステージイベント

荒波太鼓演奏

演歌歌手 / 山崎豊成

志摩市出身。数々のシングルやアルバムをリ
リース山のほか、多くのアーティストに楽曲
を提供。

MC &歌手/大島たくみ

志摩市出身。KBS京都AM放送やFM放送のパーソナリティを経て、2016年より歌手としても活動中。

餅まき開催

書道
パフォーマンス

大口書道塾。



20:45~ 潮かけ祭り花火大会

20:45~ 潮かけ祭り花火大会

夜店出店者募集!

出番担当竹内
お問合せ090-2682-8927

潮かけ祭りのアクセス

バスでのアクセス

鵜方駅前から60御座線に乗り、和具バス停までお越しください。そこから徒歩6分で、潮かけ祭りが開催される和具漁港にアクセスできます。

船でのアクセス

賢島港から志摩マリンレジャーの英虞湾定期船に乗り、間崎島を経由し、和具港で下船。徒歩約20分で会場である「和具漁港」にアクセスできます。

車でのアクセス

国道260号線を進み、志摩大橋(パールブリッジ)手前で和具方面へ左折。そのまま直進し、二つ目の信号を右折。道なりに約1,4km進み、「和具漁港」という道路標識が見えたら左折し、会場横の駐車場をご利用ください(無料)

ギャラリー

大島に集まる船。
潮かけ祭り

大島に集まる船

大島の祠
潮かけ祭り

大島の祠

海の安全と大漁を願う神事
潮かけ祭り

海の安全と大漁を願う神事

海女さん
潮かけ祭り

海女さん

水の戦いが始まります
潮かけ祭り

潮の掛け合い

船と船の水上バトル
潮かけ祭り

潮かけの様子

屋台
潮かけ祭り

屋台

花火
潮かけ祭り

花火

ポスター

お役立ちリンク

伊雑宮の御田植式 2024

伊雑宮の御田植式とは

御田植式は伊雑宮(いざわのみや)に古くから続く神事で、「磯部の御神田(おみた)」の名で国の重要無形文化財に指定されています。

御田植式の歴史

約2000年前、伊勢神宮に神饌を奉納する御贄地(みにえどころ)を探しておられた倭姫命は海産物が豊富な志摩地方をその地に定めました。そのとき、この地に真名鶴が稲穂を落としたことから、倭姫命は「物言わぬ鳥すら奉るものをと申された」と感心し、この稲穂から天照御大神に供える米を作らせました。米作りは今もなお神事として脈々と受け継がれ、毎年6月24日に御田植式が行われます。

御田植式2024

しばらくの間は、新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての式の開催と、一般のお客様のご見学をお断りしていましたが、今年は昨年と同様の開催となりますので、ご見学いただくことが可能です。
色鮮やかな装束は青空と新緑に映え、地元の人々の厳かな一連の行事は優美であり、荒々しくもあり、見る人の心に残ることでしょう。
志摩に初夏の到来を告げるこの御田植式をぜひご覧にお越しくださいませ。
※写真撮影はマナーを守っていただきますようお願いいたします。

スケジュール

8:10朳(えぶり)・田道人(たちど)役は「七度半」の使いにたつ。
9:50「式三番」を納める。
10:20伊雑宮一の鳥居内に整列し、修祓をうける。
10:30御正殿に参拝する。修祓所にて神職は作長に早苗を授ける。
10:40伊雑宮より御料田に参進する。
11:00御料田に参着する。神職は御料田を清め、作長は左、右、中と早苗を奉下する。
早乙女、田道人らは苗代を三周半して早苗を取る。
竹取神事に出る裸男は御料田に入り、苗取りが済むのを待つ。
11:20「竹取りの神事」。
11:30「御田植神事」。
小謡一番から九番が済むと中休みとなり、奉仕者は若布(わかめ)の引張肴で酒宴をする。次いでおくわかさいわかによる「刺鳥差(さいとりさし)」の舞。続いて小謡十番から十八番で御田植が終わる。 13時頃終了。
15:00「踊込み」。御料田から約2時間かけて伊雑宮一の鳥居まで練る。
17:00役人一同一ノ鳥居内に整列し、太鼓、簓(ささら)の三人が 「千秋楽の仕舞」を行い、御田植祭はめでたく終了する。
※当番地区により多少時間が異なることがございます。

アクセス

電車でのアクセス
近鉄志摩線「上之郷」駅下車。そこから徒歩3分で御田植式が行われる伊雑宮にアクセスできます。

車でのアクセス
道道160号線を進み、「磯部ふれあい公園」に駐車してください。そこから伊雑宮まで15分弱の道のりです。

ギャラリー

七度半の使い

七度半の使い①
七度半の使い②
七度半の使い③

式三番

式三番①
式三番②

修祓

修祓①
修祓②
修祓③

苗代を三周半

苗代を三周半①
苗代を三周半②
苗代を三周半③

竹取の神事

竹取の神事①
竹取の神事②
竹取の神事③

御田植の神事

御田植の神事①
御田植の神事②
御田植の神事③

踊りこみ

千秋楽の仕舞

踊りこみ①
踊りこみ②
千秋楽の仕舞①

お役立ちリンク

あじさい祭り・アジサイマルシェ(2024)【大慈寺】

2024年6月8日(土)・9日(日)に、大慈寺(大王町波切)で、毎年恒例のあじさい祭り・アジサイマルシェが開催されます。

大慈寺について

大慈寺は、6月になると寺の周辺一帯にあじさいの花が咲き乱れ、まるであじさいの中に寺があるかのように見えることから「志摩のあじさい寺」と呼ばれます。

あじさい祭り

開催日時2024年6月8日(土)・9日(日) 10:00 ~ 15:00
開催場所大慈寺
(〒517-0603 三重県志摩市大王町波切409)

イベントスケジュール

6月8日(土)

野点(抹茶)・あじさいグッズの販売10:00 ~ 15:00
展示「一関張りと古着の作品展」10:00 ~ 15:00
民踊(踊り)13:00~

6月9日(日)

野点(抹茶)・あじさいグッズの販売10:00 ~ 15:00
展示「一関張りと古着の作品展」10:00 ~ 15:00
吹奏楽(伊勢ウィンドアンサンブル)13:00~

アジサイマルシェ

開催日時2024年6月8日(土)・9日(日) 10:00 ~ 15:00
開催場所大慈寺周辺
(〒517-0603 三重県志摩市大王町波切409 周辺)
出店店舗あすてらす(弁当)
おやつや(弁当ほか)
しまや(寿司)
平太屋(野菜・食品)
風月(シフォンケーキ) 
マーサダイニング(弁当ほか)
萬久堂(ベビーカステラ)など
※ 店舗や出店日などの情報は随時更新します。

チラシ・PDF

アクセス

お役立ちリンク

第61回伊勢えび祭

2024年6月1日(土)に、浜島海浜公園で「第61回伊勢えび祭」が約2年ぶりに開催されます。

当イベント最大の催し物である「じゃこっぺ踊り」では、30を超えるじゃこっぺ連が風情あふれる華やかな祭り衣装を纏いながら踊りを披露し、市内だけでなく、市外・県外からの参加も増えるなど、日本最大級の踊りの祭典となりつつあります。

また志摩の特産品などが並ぶ物販市や、伊勢えびの長寿汁など魅力的な露店も出店予定です。

是非ご家族やお友達と一緒にご参加くださいませ。

詳細

開催日2024年6月1日(土) ※雨天の場合は6月2日(日)
開催時間10:00~21:00
開催場所浜島海浜公園(はまじまかいひんこうえん)
(三重県志摩市浜島町浜島)
主催浜島町伊勢えび祭保存会
 三重県志摩市浜島町浜島2723(産業振興会館「ちちろ」内)

スケジュール

志摩特産品等物販市10:00 ~
式典(感謝祭)14:00 ~
伊勢えび長寿汁(有料)16:00 ~
じゃこっぺ踊り17:30 ~
花火20:00 ~

「じゃこっぺ踊り」参加申し込み方法 ※申込締切:5月15日(水)

アクセス

駐車場

旧浜島小学校

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島

海ほおずき

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島465−14

浜島B&G海洋センター

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島3564−4

三重県水産研究所

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島3564−3

魚市場(浜島港)

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島

旧浜島支所

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島1787−101

旧浜島診療所

〒517-0404 三重県志摩市浜島町浜島1782−18

お問い合わせ

TELFAXEmail
浜島町伊勢えび祭保存会0599-53-3330
※(受付時間)平日9:00-12:00、13:00-17:00
050-3588-3743info@iseebimatsuri.jp

チラシ・PDF

Youtube

お役立ちリンク

花まつり 2024【志摩国分寺】

「八日さん」の愛称で親しまれ、お釈迦様の誕生日をお祝いする志摩国分寺の「花まつり 2024」が、2024年5月8日(水)に開催されます。

「志摩国分寺の花まつり」とは

志摩国分寺の花まつり、華やかな花御堂に安置された仏像に甘茶をそそぎ、お釈迦様の誕生をお祝いする行事です。

ようか(八日)さん

一般的には、お釈迦様生誕の日とされる4月8日に行われますが、ここ志摩国分寺は毎年5月8日に行われ、地元の人たちには「ようか(八日)さん」の名で親しまれています。

詳細

開催日2024年5月8日(水)
開催場所志摩国分寺
(〒517-0506 三重県志摩市阿児町国府3476)
駐車場あり/50台/無料

注意事項

※ 5年ぶりに、お釈迦様の誕生仏への「甘茶かけ」を行う予定です。

(甘茶の飲み回し等の防止や安全・衛生上などの理由から、お釈迦様のお誕生日のお祝いは、甘茶をかけるだけとさせていただきます。)

※ 参拝は本堂の礼拝場所(外陣)から、お願い致します。

※ 本堂や受付場所等には、消毒薬を設置します。

※ 参拝される皆様には、その時々の状況に応じた感染防止対策をお願い申し上げます。

アクセス

お役立ちリンク

志摩あわび王国まつり (令和6年)

2024年5月4日(祝・土)に、志摩町布施田ふれあい公園で「志摩あわび王国まつり」が5年ぶり開催されます。

志摩あわび王国まつりについて

志摩あわび王国まつりは、旧町の町民祭を引き継ぎ、名称を一新し、地域の一大イベントとして、今回で39回を数えて開催します。祭りに参加する全ての人たちが相協力して資源の繁殖と大漁、商工業・観光業の発展を強めていく事を目的に開催いたします。

詳細

開催日2024年5月4日(祝・土) ※ 荒天時:5月5日(日)
開催時間9:00 ~ 15:00
会場志摩町布施田ふれあい公園(志摩B&G海洋センター隣)
(〒517-0702 三重県志摩市志摩町布施田)
主催志摩あわび王国まつり実行委員会

タイムスケジュール

9:00オープニング
9:30二胡演奏①
10:00志摩荒波太鼓①
10:30志摩こども園ドリームダンス
11:00書道パフォーマンス 太鼓コラボ①
11:30オヤジダンス
12:00宝まき
12:15サザエ重さ測り当て
12:30メガアワビパン早食い
12:45志摩荒波太鼓②
13:15書道パフォーマンス 太鼓コラボ②
13:45二胡演奏②
14:10餅まき
14:30閉会の辞
15:00閉会
市民参加型イベント宝まき大会、もちまき大会 他
ステージイベント各団体ダンス、荒波太鼓、書道パフォーマンス 等
小学生によるイベント志摩小学校によるダンス
志摩こども園によるイベント志摩こども園ドリームダンス
その他志摩市内外各業者による特産品、飲食品販売。友好町(郡上市白鳥町・岐阜県富加町)による特産品販売

お問い合わせ

アクセス

チラシ・PDF

お役立ちリンク

AMIGO Marche in 志摩地中海村

2024年5月4日(土)に、Village & Hotel 志摩地中海村でマルシェイベント『AMIGO Marche in 志摩地中海村』が開催されます。

地中海の風景や文化を取り入れた「志摩地中海村」に伊勢志摩のたくさんの素敵なお店が一堂に会し、まるで海外のマルシェにいるかのような雰囲気を楽しむことができます。

この機会に是非ご家族やお友達と一緒にご参加ください。

詳細

開催日2024年5月4日(土)  ※ 当日雨天の場合は中止
開催時間10:00 ~ 15:00
開催場所Village & Hotel 志摩地中海村
(〒517-0403 三重県志摩市浜島町迫子2619−1)

出店一覧

世界各国のオリジナルサンドと
自家製のビネガードリンクを
お楽しみください。

ハワイや沖縄で人気のスパムむすび!やみつきになる味付けと色々なトッピングを準備しました。

店主がチェコ共和国で出会った素敵な物を紹介&販売しています。

身体に優しいーロサイズのミニマフィンアイシングクッキーワークショップも同時開催します。

きゅうり農家のキッチンカーです
きゅうりのタコスやバンパンジー等、きゅうりが主役のメニューです。

志摩市を中心に活動しているガマ口作家です。デザイナー生地等も使いさまざまなガマ口を手掛けています。

アコヤ貝の形の焼きまんじゅう
「かしこ焼き」のキッチンカーです。地元食材を使用したこだわりのふんわり生地です。

今が見頃の花達をそろえました
ガーデンライフを楽しんでいただきたいです。

商品にハーフをフレンドしております自然を感じホッとした時間を
お過ごしいただけると嬉しいです。

伊勢志摩をメインに占い師として活躍中。気軽に占い体験ができます。

レストラン「Taberna AZUL(タベルナ・アスール)」で提供しているオリジナルクッキーや特製カッフスイーツなど販売致します。

志摩地中海村のエステティカ・ボニータのコースをお気軽にご体験頂けます。

※ 上記の写真はイメージ画像です。

※ その他出店店舗随時更新予定

お問合せ

アクセス

チラシ・PDF

お役立ちリンク

第8回 国府まつり

2024年4月28日(日)より、国府白浜・国府白浜休憩舎にて『第8回 国府まつり』が開催されます。

国府まつりとは

国府のことが大好きな地元出身の若者によって結成された「国府青年団」がもっとこの地域を盛り上げていくため、2015年から「国府まつり」を開催しています。皆さまの温かいご協力により、今年で8回目の開催となります。

詳細

開催日時2024年4月28日(日) 10:00 ~ 17:00
開催場所国府白浜休憩舎、国府白浜
駐車場あり
主催国府まつり実行委員会(国府青年団)

スケジュール

サンドアート展示OP セレモニー 10:00~

サンドアート展示OP セレモニー

27日に開催される『サンドアートコンクール』参加者によるサンドアートの展示OPセレモニーが行われます。

出店ブース(飲食店など) 10:00~

インドネシア料理料理店「バリハウス」やおしゃれなランチを提供する「oyatsuya」、キューバサンド・サバサンドを取り揃えたキッチンカ―「cocojan kitchen」、志摩の国やきそばの「あじろ」など、数々の素敵なお店が出店されます。

出店ブース(飲食店など)

磯辺太鼓演奏 12:00~

磯辺太鼓演奏

九鬼水軍の出陣太鼓とも言われる『磯部楽打(いそべがくうち)』を伝承した演奏方法。
磯部楽打(いそべがくうち)は、一般的な太鼓とは異なり、大太鼓を地に据えて打つ独創的な横打ちの太鼓です。この伝統的な太鼓は、荒々しく力強い躍動美を持ち、特徴的な間の取り方も芸術的です。

Hula Studio Kai Laniフラダンス 11:00~

Hula Studio Kai Laniは伊勢に本校があるフラダンススタジオ。2010年より活動、伊勢、志摩や県外の多数イベントにも出演している大人気スタジオです。

Hula Studio Kai Laniフラダンス

国府白浜deシェルボトル体験 13:00~

国府白浜de宝探し(小学生以下) 13:00~

アクセス

チラシ・PDF

お役立ちリンク

山原長寿桜まつり【第三回】

山原長寿桜まつり【第三回】

2024年3月24日(日)、霊松山 正傳寺にて『第三回 山原長寿桜まつり』が開催されます。

尺八・ウクレレ・磯部太鼓演奏をはじめ、子供も大喜びの菓子まきなど、皆が楽しめるイベントが盛りだくさん。

マルシェでは、たくさん30以上のお店が出店。正傳寺・御長寿桜の鑑賞とともにお楽しみいただける有名店の絶品グルメやワークショップもございます。

ご家族やお友達などお誘いあわせの上、是非ご参加ください。

詳細

開催日時2024年3月24日(日)10:00〜15:00 ※雨天決行
開催場所霊松山 正傳寺
( 〒517-0217 志摩市磯部町山原282)
主催山原長寿桜まつり実行委員会

スケジュール

11:00〜『尺八の演奏』 – 竹内洋司(尺八奏者)
13:00〜『ウクレレ演奏』 – Yeh⭐︎’ie(竹中幹子・小林美保)
13:45〜磯部太鼓演奏
14:00〜菓子まき

その他の催し物

ご祈祷の受付 【受付場所】山原集会所【時間】10:00〜12:30 【料金】1000円
イラストレーター シャンティ【場所】正傳寺本堂
インフォメーションコーナー【場所】山原集会所 成基地区地元産のいちご・あられ・みかんジュース・三つ傘など
ちびっこコーナー風船🎈や楽しいゲームなど

マルシェ(出店一覧)

マルシェ(出店一覧)

アクセス

チラシ・PDF

山原長寿桜まつり【第三回】チラシ(表)
山原長寿桜まつり【第三回】チラシ(裏)

お役立ちリンク

汗かき地蔵まつり【堂の山薬師堂】

汗かき地蔵まつり

毎年2月24日に堂の山薬師堂でおこなわれる『汗かき地蔵まつり』が今年も開催予定です。

座高1mほどの汗かき地蔵をはじめ、九鬼氏の宝物や金色のヤタガラスが模されたものがお堂に安置されており、海上安全、大漁満足、家内安全、家業繁盛、交通安全などを祈願して祭りが行われます。

ご家族、お友達などお誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。

詳細

開催日時2024年2月24日(土)8:00~17:00
開催場所堂の山薬師堂
(〒517-0603 三重県志摩市大王町波切412)
駐車場

アクセス

公共交通機関近鉄「鵜方駅」から御座港または越賀中学校行きバス20分「波切小学校前」下車徒歩5分
伊勢自動車道「伊勢西IC」から国道167・260号経由で35km約60分

お問い合わせ

お役立ちリンク