伊勢志摩の観光事業発展のためには、国立公園としての役割が一層大きくなってまいります。2年後に指定80周年を迎えるにあたり、地域の事業者に向けた一見知事からの応援メッセージをいただき、また、(株)三井不動産ホテルマネジメント代表取締役社長・雀部優氏からは伊勢志摩の観光について語っていただく記念講演会を開催いたしますのでふるってご参加ください。
なお、会場には、伊勢市長、鳥羽市長、志摩市長、南伊勢町長をお招きして、「伊勢志摩国立公園」に
ついての取り組みをお聞きします。
開催日時 | 令和6年4月10日(水)14:00~16:30(終了予定) |
開催場所 | 鳥羽市民体育館サブアリーナ (三重県鳥羽市大明東町4-8) |
参加費 | 無料(当日受付可) |
主催 | 伊勢志摩国立公園協会 |
第一部 | 三重県知事 一見 勝之氏 講演 |
第二部 | (株)三井不動産ホテルマネジメント代表取締役社長 雀部 優氏 講演 |
第三部 | 伊勢市長、鳥羽市長、志摩市長、南伊勢町長 に聞く |
参加申し込み・お問い合わせ先 | TEL・FAX | 住所 | |
伊勢志摩国立公園協会 | 0599-25-2358 | ise-shima@ise-shima.or.jp | 三重県鳥羽市鳥羽1丁目2383-51 鳥羽マリンターミナル1階 鳥羽ビジターセンター |
参加者全員の所属又は住所、氏名等を記載の上、下記二次元コード又は裏面参加申込書(チラシ・PDF記載)により上記までお申込みください。
Shima City is one of only four locations in Japan to have hosted a G7 summit, and this year the city hosted the G7 Transport Ministers’ Meeting in Ise-Shima. The city is known for its beautiful natural environment and was the reason it was selected to host the previous event. The entire city is designated as Ise-Shima National Park, and it is known throughout Japan as a place where nature and people coexist in beautiful harmony. Shima is known as a miketsukuni, one of three regions that have made offerings of regional foods to the Imperial family and the Imperial Court since ancient times. The region is deeply rooted in various traditional food cultures, including that of ama diversregion. The special G7 summit experience makes the most of these valuable resources unique to Shima, including: a dinner menu inspired by the summit at the facility where the summit was held; a tour of the memorial museum exhibiting the round tables and chairs used at the summit; and a guided tour of the observation deck overlooking Kashikojima, where the summit was held. The program will also offer a scenic excursion that includes an exquisite lunch prepared by working ama divers in a special zone of the national park, where visitors can try out ingredients local to Shima. There will also be a special performance of a traditional puppet show, designated as a National Important Intangible Folk Cultural Property.
近鉄鵜方駅2階(待合室奥)にある志摩市観光案内所のおみやげコーナーでは、真珠やあおさなどをはじめとした志摩の人気特産品や、志摩市公式キャラクター・しまこさんグッズを販売しております。
三重県産の小麦粉と新鮮な卵、そしてバターとアーモンドの粉末を贅沢に使用し、素材本来の風味を生かした素朴な味わいが楽しめるお菓子です。
また、真珠貝の光沢部分から抽出した天然カルシウムを配合し、身体にもやさしい一品に仕上げられており、合成保存料・着色料・香料を一切使用せず、丁寧に焼き上げられた一枚は、満足感のある大きさと厚みが魅力。
さらに、真珠をイメージしたチョコ入りアラザンが華やかさを添えており、まさに珠玉の逸品です。
柔らかな食感なので、ご年配の方にも安心してお召し上がりいただけます。
伊勢志摩の海女を愛らしくかたどったサブレ。三重県産の小麦粉と新鮮な卵に、たっぷりのバターとアーモンド粉末を加え、さらにカシューナッツと塩で風味を引き立たせ、一枚一枚丁寧に焼き上げられています。
ボシェルと同様に合成保存料・着色料・香料を一切使用せず、優しいテイストで仕上げられおり、チョコ入りアラザンも添えられていて、 お子様のプレゼントにもおすすめの逸品です。
価格
満腹お助け茶 波音リフレッシュ茶 気持ちUP茶 チュロスっ茶 | 432円(税込) |
薬膳チャイ | 540円(税込) |
トトノエル茶(ツカレタキモチ・イライラ・ツミカサネ・いろか・胃腸) | 1620円(税込) |
志摩♡旅のotomo茶(消火おたすけ茶・疲労かいふく茶・チュロスっ茶・気持ちUP茶・薬膳チャイ) | 2268円(税込) |
【製造元:キジバト】
きれいな海に美味しい海の幸、素敵なゴルフ場にいろんなキャンプ場、子供が楽しめる遊園地もある。
志摩って本当に素敵なところ。星もきれい。空気も美しい。そんな志摩を全力で満喫したら、キジバトotomo茶でトトノエル
志摩市阿児町神明にある農園・レイズファーム(Rays Farm)で種から愛情を込めて栽培されている「志摩藍(しまあい)」(タデ藍)によって生み出される染色「志摩ブルー」
その染色によって鮮やかに染め上げられた衣料品や、スワッグ(壁飾り)なども販売しております。
志摩市観光案内所では、皆様待望の志摩市公式キャラクター・しま子さん人形を販売しております。
キュートなおめめや可愛いらしい磯メガネ・海女着など、いつでも手元に置いておきたくなるような、しまこさんの魅力がたくさん詰まった人形となっております!
お部屋のインテリアやスマホ・鞄のアクセサリーとしても最適です。
お子さんへのプレゼントとしても、おすすめの商品となっておりますので、この機会に是非お買い求めくださいませ。
しまこさん人形(1体) | 880円(税込) |
名前(なまえ) | しまこさん |
住所(じゅうしょ) | 志摩市 |
性格(せいかく) | おちゃめ。いつもパワフル。 |
マイブーム | ・海女小屋(あまごや)で一服。 ・アイドルソングをうたう。 |
特技(とくぎ) | 素潜り(すもぐり) |
休みのすごし方 | シーカヤック |
チャームポイント | 真っ赤なくちびる |
年末年始は、伊勢神宮周辺の道路及び駐車場が大変混雑することが予想されます。
なお、交通渋滞緩和のため、伊勢自動車道の伊勢西IC・伊勢ICの出口規制など、伊勢市内では交通規制等が実施されます。
伊勢志摩へお越しの際は、下記の交通案内をよくご確認いただき、お気をつけてお越しください。
志摩にお越しの際は、玉城ICから県道169号(サニーロード)経由が便利です。
【らくらく伊勢もうで】https://www.rakurakuise.jp/content/news.php?no=20231204165752
映画「親のお金は誰のもの 法定相続人」の撮影の舞台となった
志摩市が「第14回ロケーションジャパン大賞」にノミネートされました。
【ノミネート作品】 映画「親のお金は誰のもの 法定相続人」 監督:田中 光敏
“ロケ地でもっと、ワクワクする旅!” を合言葉に、国内の映画・ドラマの舞台、ロケ地を応援する雑誌「ロケーションジャパン」では、2023年に地域を盛り上げた作品とその地域を顕彰する「ロケーションジャパン大賞」のノミネート地域・作品を決定いたしました。
今後、ノミネ ートされた作品の中で、「支持率」「ロケ地行楽度」「撮影サポート度」「地域の変化」の 4 つの指標から審査員による審査と一般投票が行われ、ロケーションジャパン大賞が決定します。
隔年で実施しておりました、御食国志摩写真コンテスト並びに写真撮影会は、諸般の事情により今後の開催は中止することとなりました。
今までご出品いただきました方、関係者の皆様に、感謝申し上げます。
ご理解いただきますようよろしくお願い致します。
平素は、県の土木行政にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、一般県道鳥羽阿児線(麻生の浦大橋2号橋)の橋梁補修工事(吊材交換)に引き
続き(足場撤去)を以下のとおり予定しています。工事の際は片側交互通行及び夜間通行止
めによる施工が必要です。近隣住民の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力を
賜りますよう宜しくお願い致します。
①足場設置に伴う夜間通行止めについて(令和4年10月31日(月)~令和4年12月3日(土))済
②吊材交換に伴う平日連続通行止めについて(令和5年6月5日(月)~令和5年7月5日(水))済
③足場撤去に伴う片側交互通行又は夜間通行止めについて(令和5年9月19日(火)~令和5年10月6日(金))
工種/期間 | R4.10 | 11 | 12 | R5.1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 備考 |
①足場設置 | X | 施工済み | ||||||||||||
②吊材交換 | X | 施工済み | ||||||||||||
③足場撤去 | X | 下記の通り |
・令和5年9月11日(月)~令和5年9月15日(金): 終日片側交互通行
・令和5年9月19日(火)~ 令和5年10月6日(金):夜間通行止め又は片側交互通行
通行止時間 21:00~翌4:30
片側交互通行時間 4:30 ~21:00
※令和5年10月2日(月)~令和5年10月6日(金)は予備日とする。
予備日は台風等の悪天候や現場の予期せぬトラブルで工事ができなかった場合に夜間通行止を実施します。夜間通行止の実施の有無は以下の通行止め最新情報確認先で発表しますのでご確認をお願いします。
株式会社IHIインフラ建設中部支店
担当者 加藤
TEL 050-5530-2431(現場事務所)
三重県志摩建設事務所事業推進室
道路課 上田
TEL 0599-43-9635
※今後の現場進捗状況により、通行止め期間に変更が生じる場合等、最新情報を随時更新いたします。
志摩市観光協会では、観光ガイド付きの周遊観光タクシーの運行を予定しています。
(10月1日からの実証事業として)
この講座で、「ガイドスキル」や「コミュニケーション・ホスピタリティー」を習得し修了いただき、志摩市観光協会の観光ガイド登録をいただくことで、今後さまざまな観光ガイドとして活躍いただくことができます。
日時 | 9月25日(月) 9:00 ~ 16:30 (受付 8:30~) |
場所 | 志摩市商工会カルチャー教室 |
募集人数 | 若干名(先着) ※使用する車両の関係で若干名としておりますが、希望者が多い場合は車両を変更し、 多くの方に受講いただけるようにする予定です。 ※先着順としておりますが、修了後観光ガイドに登録いただき、10月から開始される 観光タクシーに添乗可能な方を優先いたします。 |
受講料 | 3,000円 |
担当講師 | 現役の定期観光バスガイド |
したの申し込みフォームからお申し込みください。
申込期間 | 9月20日(水)まで |
主催 | 一般社団法人 志摩市観光協会 |
一般県道鳥羽阿児線(パールロード)は、令和3年5月にナショナルサイクルルートの指定を受けた太平洋岸自転車道です。この太平洋岸自転車道の観光スポットでもある的矢湾大橋の南詰に、サイクリストをはじめ誰もが利用しやすい休憩施設(サイクルステーション)の機能を併せ持ったユニバーサルデザイン対応のトイレ(名称:的矢あんしんトイレ)を整備しました。
また、太平洋岸自転車道の今後の利用促進を図るため、観光客の多い夏休みの期間の8月24日から30日までの間、的矢湾大橋のライトアップを実施します。
供用開始日 | 8月10日(木) |
施工場所 | 志摩市磯部町三ヶ所地内(的矢湾大橋南詰) |
施設概要 | 公衆トイレ(木造平屋建 78.84m2)、多機能便房2箇所ほか便器7箇所 |
その他 | ユニバーサルデザイン対応、自転車用施設(サイクルラック等) |
的矢湾大橋の下方2方向から橋梁片面(西側)にLED照明を照射して、時間とともに7色に変化するライトアップを実施します。ライトアップは、眼下の的矢湾とともに壮大な景観がご覧いただける的矢湾大橋北詰「的矢湾展望台」からの眺望がおすすめです。
8月24日(木)から8月30日(水)18時~21時
※取材を希望される報道関係の皆様は、三重県志摩建設事務所保全課(0599-43-9626)までご連絡をお願いします。